緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月17日
肺炎は日本人の死因第5位の病気です。また、肺炎によって亡くなる人のうち、約98%は65歳以上の方が占めています。肺炎を引き起こす原因はいくつかありますが、そのうち最も多い原因は「肺炎球菌」という細菌による感染です。
この肺炎球菌が起こす肺炎の一部は予防接種で防ぐことができます。肺炎球菌には約90種類の血清型がありますが、高齢者用肺炎球菌ワクチン(ワクチン名:ニューモバックス)は、その中でも成人の重症肺炎の原因となる23種類に効果があります。すべての肺炎を防ぐことができるわけではありません。重症化を防ぐためのワクチンです。
肺炎球菌についての関連リンク
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌予防接種が定期予防接種に追加されました。
これまで対象の年度に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けなかった場合、5年後に再度定期予防接種の対象者となっていましたが、70歳から100歳までの5歳刻みの方を対象とするのは、国が定めた時限措置であり、この措置は令和5年度(令和6年3月31日)に終了しました。
浜松市に住民登録のある以下の対象者は1回限り、高齢者用肺炎球菌予防接種の費用助成を受けることができます。
*誕生日を迎えた方に予防接種券(はがき)を送付しています。
心臓・腎臓・呼吸器の機能障がい(身体障害者手帳1級程度)のある方
HIVによる免疫機能障がい(身体障害者手帳1級程度)のある方
*いずれも身体障害者手帳1級程度の疾患を持つ方です。
接種の際は身体障害者手帳など障がいの程度が分かるものの提示が必要となります。
身体障害者手帳などをお持ちでない場合は、接種を希望する医療機関にご相談ください。
65歳の間(66歳の誕生日前日まで)に1回接種
浜松市内の委託医療機関
*接種には予約が必要となる場合があります。
*接種希望者は市内委託医療機関へ直接ご連絡の上、接種してください。(浜松市への申込は不要)
*浜松市外で接種を希望される場合は、「浜松市外で予防接種を希望する場合について(高齢者予防接種)」のページをご確認ください。
自己負担額 4,500円
(医療機関にお支払いください)
【対象者1に該当する方】
*予防接種券が届かない場合や紛失した場合は、お近くの健康づくりセンターに問い合わせて再交付を受けてください。
【対象者2に該当する方】
*接種の際は身体障害者手帳など障がいの程度が分かるものの提示が必要となります。
身体障害者手帳などをお持ちでない場合は、接種を希望する医療機関にご相談ください。
お問い合わせ
○担当窓口
・中央健康づくりセンター
中央区役所内/電話番号:053-457-2891
東行政センター内/電話番号:053-424-0125
西行政センター内/電話番号:053-597-1120
南行政センター内/電話番号:053-425-1590
・浜名健康づくりセンター
浜名区役所内/電話番号:053-585-1171
細江健康センター内/電話番号:053-523-3121
・天竜健康づくりセンター
天竜保健福祉センター内/電話番号:053-925-3142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください