緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 創業・産業・ビジネス > 産業振興 > 林業 > 浜松市の林業 > 浜松市自然環境保全事業費補助事業

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

浜松市自然環境保全事業費補助事業

平成26年度 浜松市自然環境保全事業費補助事業の概要

浜松市は、平成18年4月に「浜松市森林環境基金」を創設しました。この基金は、市の積立金や皆様からのご寄附を基に、豊かな森林や河川等の自然環境を守り育てるために活用していくための事業です。

1.目的

森林、河川等の自然環境を守り育て、森林の有する公益的機能を維持・増進するとともに、これらに寄与する林業の振興を図ることを目的としています。

2.補助対象者

以下の条件を満たす法人又は団体とします。(政治的又は宗教的活動を主たる目的とするもの及び公序良俗に反するものを除く)

  1. 構成員が3人以上で組織されていること。
  2. 運営が自主的に行われ、継続して1年以上の事業実績があること。
  3. 法人の場合にあっては、直近の市税を完納していること。

3.対象事業

補助の対象となる事業は、以下の1~5の要件を満たすものとします。

1. 当該年度において実施すること。

2. 浜松市内で実施すること。

3. A~Eのいずれかの活動であること。

A.

森林や河川等の自然環境の保全活動に関する事業

  • 水源の元となる森林や河川などの自然環境を保全し、公益的機能を十分に発揮できるよう整備するもの。

例:水源林の間伐・植林事業、里山保全活動

森林や河川等の保全活動

B.

公益的機能の維持増進のための林業振興に関する事業

  • 森林の荒廃を防ぎ、保全していくために、木材の需要拡大による林業振興を推進するもの。

例:地域材の生産現場である森林の見学会、間伐材製品の提案や加工講習会

公益的機能の維持増進のための林業振興

C.

森林や河川等の自然環境の保全に関する啓発の推進に関する事業

  • 森林や河川などに関する学習会の実施により、自然環境保全への関心を高めるもの。

例:自然観察会、間伐作業体験会

森林や河川等の保全に関する啓発の推進

D.

森林や河川等の自然環境の保全のための市民や事業者との連携推進に関する事業

  • 市民や環境団体、企業が、地域社会と一体になって、自然環境の保全に資金的、人的、知的協力を行いやすい体制を作るもの。

例:森林活用セミナーの開催、市民環境会議の開催

市民や企業との連携推進

E.

森林や河川等の自然環境の保全のための調査研究に関する事業

  • 調査研究により収集した情報を元に、自然環境の保全を推進させるもの。

例:野生動植物などの調査事業

森林や河川等の保全のための調査研究

4. 活動場所となる土地の所有者又は管理者から使用承諾を得ていること。

5. 公共の利益を目的としていること。(政治、宗教又は特定の営利活動を目的とする事業、公序良俗に反する事業又は反するおそれがあると認められる事業は除く)。

6. 広く市民の参加が見込まれる事業であること。

 

4.活動対象期間

平成26年4月1日(火曜日)~平成27年3月31日(火曜日)

5.対象経費

賃金、報償費、旅費、需用費、役務費、使用料・賃借料 (補助対象経費(PDF:99KB)

6.補助金額

補助対象経費の2分の1以内(上限30万円)

7.交付事業の決定

応募された事業は、審査の上、採択事業を決定します。審査は、主に以下の項目に基づいて選考します。

(1)整合性:

  • 申請事業の内容が補助事業の目的、趣旨に合致したものであるか。
  • 申請事業に要する経費が内容等から判断して適切であるか。
  • 広く市民に開かれた事業であるか。

(2)具体性:

  • 事業計画が実行可能な方法、計画、予算で立案されているか。
  • 団体として事業を実施できる体制が整っているか。

(3)効果性:

  • 事業実施により得られる成果や地域内外への波及効果がどの程度見込まれるか。
  • 事業に参加した市民の森林や河川等の自然環境への理解が深まるとともに、それらを守り育てる意識の向上が十分見込まれるか。

(4)発展性:

  • 事業が一過性のもので終わらず、継続的に行われ、地域や対象を拡大していく可能性があるか。

8.申請受付期間

第2次募集:平成26年9月5日(金曜日)~9月30日(火曜日)

※今回が平成26年度の最終事業募集です。

9.申請方法等

○補助金交付までの流れ(詳しくは【手続きフロー図 】(PDF:162KB)を参照)

  1. 補助金交付の申請
  2. (市)事業審査
  3. (市)交付決定通知書の送付
  4. 事業実施
  5. 事業変更承認の申請※1
  6. 補助金概算交付の申請※2
  7. 事業の実績報告
  8. (市)交付確定通知書の送付
  9. 補助金交付の請求
  10. (市)補助金交付

※1 事業変更や補助対象経費の総額の20%を超えて経費の変更を行う場合。

※2 事業完了前に補助金の交付を受ける必要がある場合。

 (1)補助金交付の申請

  • 交付申請受付期間は、平成26年9月5日(金曜日)~平成26年9月30日(火曜日)です。
  • 交付申請には、以下の書類をご用意の上、浜松市環境政策課まで持参してください

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

記載例(PDF)

【第1号様式】補助金交付申請書

(PDF:96KB)

(Excel:28KB)

-

【第2号様式】事業・変更事業概要書

(PDF:99KB)

(Excel:33KB)

(PDF:144KB)

【第3号様式】収支・変更収支予算書

(PDF:100KB)

(Excel:30KB)

(PDF:110KB)

【第4号様式】団体調書

(PDF:81KB)

(Excel:28KB)

-

直近の納税証明書(課税対象となる法人)

直近の市民税・県民税特別徴収義務者指定通知書の写し(給与所得者を雇用する法人)

  • 交付申請受付後に審査を行い、補助金交付事業を決定します。その後、交付決定者には、市から【第5号様式】補助金交付決定通知書を送付します。交付対象から外れた場合においても、文書にてその旨を通知します。

 (2)事業変更承認の申請

  • 事業変更や補助対象経費の総額の20%を超えて経費の変更を行う場合は、以下の書類を提出してください。

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

【第6号様式】事業変更等承認申請書

(PDF:74KB)

(Excel:23KB)

【第2号様式】事業・変更事業概要書

(PDF:99KB)

(Excel:33KB)

【第3号様式】収支・変更収支予算書

(PDF:100KB)

(Excel:30KB)

 (3)補助金概算交付の申請

  • 事業完了前に補助金の交付を受ける必要がある団体は、以下の書類により補助金の概算交付の請求をすることができます。

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

【第8号様式】補助金概算交付申請書

(PDF:75KB)

(Excel:23KB)

【第9号様式】資金計画書

(PDF:62KB)

(Excel:31KB)

  • 補助金概算交付の申請があった場合は、当該請求内容を審査のうえ、補助金の概算交付が適当であると認めた場合に、補助金を交付するものとします。その場合は、以下の書類を提出してください。

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

【第11号様式】補助金交付請求書

(PDF:79KB)

(Excel:26KB)

 (4)事業の実績報告

  • 事業完了から30日以内又は平成27年3月31日(火曜日)のいずれか早い日までに以下の書類等を提出してください。

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

【第12号様式】実績報告書

(PDF:107KB)

(Excel:27KB)

【第13号様式】事業実績書

(PDF:85KB)

(Excel:31KB)

【第14号様式】収支決算書

(PDF:104KB)

(Excel:32KB)

活動状況等の写真、領収書又はそれに準ずるもの

  • 実績報告の内容を審査し、適正に事業が遂行されたと判断した場合は、交付する補助金の額を確定し、【第15号様式】補助金交付確定通知書により通知します。
  • 概算交付を受けた団体等の補助金交付確定額、概算交付額に満たなかった場合は、【第17号様式】補助金返還命令書により差額の返金を求めます。

 (5)補助金交付の請求

  • 補助金交付確定通知を受けたときは、【第11号様式】補助金交付請求書を提出してください。

提出書類

様式(PDF)

様式(Excel)

【第11号様式】補助金交付請求書

(PDF:79KB)

(Excel:26KB)

(6)その他

  • 補助金交付の辞退を申し出るときは、【第16号様式】補助金交付申請辞退届((Word:51KB)(PDF:71KB))を提出してください。
  • 申請した補助金額は、内容や申請状況に応じて一部減額する場合があります。
  • 事業の内容については、市ホームページ等で公表させていただきます。

 

←森林環境基金へ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部環境政策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6146

ファクス番号:050-3606-4345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?