緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2018年7月6日

参考資料

用語解説

[あ]

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

友人・知人等の社会的ネットワークをインターネット上で提供することを目的とするコミュニティ型サービスのこと。

 

M字カーブ

日本の女性の労働力率を年齢階級別にグラフ化したときに、30歳代を谷とし、20歳代後半と40歳代後半が山になるアルファベットのMのような形になることをいう。これは、結婚や出産を機に労働市場から退出する女性が多く、子育てが一段落すると再び労働市場に参入する特徴があるためである。

 

LGBT

性的マイノリティの一部を指す言葉。レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(出生時に診断された性と、自認する性の不一致)の頭文字をとった名称であり、厳密には他の性的マイノリティは含まないが、慣例的に性的マイノリティ全体の総称として使われることも多い。

 

[か]

家族経営協定

農業等を営む家族が、経営や家族生活全般について話し合い、経営の役割分担や収益配分、就業条件等を取り決め、それを家族間のルールとして文書化すること。

 

キャリア

職業や技能上の経験。経歴。

 

健康寿命

健康上の問題がない状態で、日常生活を送れる期間のこと。

 

固定的性別役割分担意識

男女を問わず個人の能力等によって役割の分担を決めることが適当であるにも関わらず、「男は仕事・女は家庭」、「男性は主要な業務・女性は補助的業務」等のように、男性、女性という性別を理由として、役割を固定的に分ける考え方のこと。

 

[さ]

スローエアロビック

音楽等を使って、簡単な動きを反復して楽しむエクササイズのこと。

 

性的マイノリティ

同性愛者・両性愛者・性同一性障害者など、何らかの意味で性のあり方が非典型的な人のこと。セクシュアル・マイノリティともいう。

 

セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)

性的な言動により相手方を不快にさせ、その者の生活環境を害すること。または、性的な言動に対する相手方の対応によりその者に不利益を与えること。

 

[た]

デートDV

高校生や大学生などの若年層における交際相手からのDVのこと。

 

DV(ドメスティック・バイオレンス)

配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった男女間における暴力のこと。殴る、蹴るといった「身体的暴力」だけでなく、交友関係やメールの内容を細かく監視するといった「精神的暴力」、嫌がっているのに性行為を強要するといった「性的暴力」、生活費を渡さないといった「経済的暴力」なども含まれる。

 

[は]

ハラスメント

嫌がらせ。人を困らせること。

 

パワー・ハラスメント(パワハラ)

職務上の立場や権限を背景にして、本来の業務の範疇を超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する行動を行い、就業者の働く関係を悪化させ、あるいは雇用不安を与えること。

 

婦人相談員

売春防止法第35条に基づき、要保護女子等の発見、相談、指導等を行うこととされている。また、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律第4条により、配偶者からの暴力被害の相談、必要な指導を行うこととされた。

 

[ま]

マタニティ・ハラスメント(マタハラ)

働く女性が妊娠・出産を理由に解雇・雇い止めをされることや、妊娠・出産にあたって職場で受ける精神的・肉体的なハラスメントのこと。

 

見える化

関連する情報やデータを公開することにより、各主体の気付きを促し、問題意識を高め、自ら改善する努力を促進する取組みのこと。

 

[ら]

リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)

リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)とは、平成6年(1994年)の国際人口/開発会議の「行動計画」及び平成7年(1995年)の第4回世界女性会議の「北京宣言及び行動綱領」において、「人間の生殖システム、その機能と(活動)過程の全ての側面において、単に疾病、障害がないというばかりではなく、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態にあることを指す」とされている。

また、リプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)は、「全てのカップルと個人が自分たちの子供の数、出産間隔、並びに出産する時を責任をもって自由に決定でき、そのための情報と手段を得ることができるという基本的権利、並びに最高水準の性に関する健康及びリプロダクティブ・ヘルスを得る権利」とされている。

 

ロールモデル

お手本となる人物。将来像を描いたり、自分のキャリア形成を考える際に参考とする役割モデルのこと。

 

ロコモーショントレーニング

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を予防し、健康寿命(健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間)を延ばしていくためのトレーニングのこと。

 

[わ]

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)

働く人が仕事上の責任を果たそうとする時、仕事とその他の生活との両立を、自分の望むバランスで実現できる状態のこと。この「生活」には、子育てや家庭生活だけでなく、地域活動や趣味・学習などの幅広い活動が含まれる。

←戻る 目次へ 次へ→

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部UD・男女共同参画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2561

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?