緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年8月1日

環境教育について

環境教育

園・学校へ「生ごみ堆肥化容器(コンポスト)」を配付しています。

給食の野菜くずや落ち葉などをコンポストに入れて堆肥を作り、園・校内の花壇や畑で使用することで、こどもたちが循環型社会を体験します。

こどもたちにごみの減量を身近に感じてもらうことで、こどもたちを通してそれぞれのご家庭でごみの減量や環境への意識を高めることを目的としています。

生ごみ堆肥化容器について

はままつ森のようちえん

コンポスト設置の様子(はままつ森のようちえん・令和5年4月)

きぶね保育園

コンポスト設置の様子(子育てセンターきぶね・令和5年3月)

堆肥..じゃがいも

コンポストでできた堆肥を活用し、じゃがいもの種芋を植えている様子(細江保育園・令和5年2月)

 

静岡文化芸術大学の学生が家庭系もえるごみ組成分析調査を見学しました。

家庭系もえるごみ組成分析調査見学1

見学の様子(南部清掃工場・令和3年6月8日)

家庭系もえるごみ組成分析調査見学2

集積所から出された手つかず食品(食品ロス)の様子

出前講座でのPR

協働センターや小学校等へ職員を派遣し、ごみ減量のクイズやゲームを交えながら体験型講座を実施しています。

有玉小学校

有玉小学校(令和4年6月3日)

井伊谷小

井伊谷小学校(令和4年10月14日)

協働センターまつり等でのPR

協働センターまつりへ積極的に出展しごみ減量の取組みをPRしています。

ごみゼロフェスタ

ごみゼロフェスタ(令和4年5月29日)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部一般廃棄物対策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-0011

ファクス番号:050-3737-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?