緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年7月25日
園・学校へ「生ごみ堆肥化容器(コンポスト)」を配付しています。
給食の野菜くずや落ち葉などをコンポストに入れて堆肥を作り、園・校内の花壇や畑で使用することで、こどもたちが循環型社会を体験します。
こどもたちにごみの減量を身近に感じてもらうことで、こどもたちを通してそれぞれのご家庭でごみの減量や環境への意識を高めることを目的としています。
コンポスト設置の様子(はままつ森のようちえん・令和5年4月)
コンポスト設置の様子(大崎幼稚園・令和7年6月)
..
コンポストで堆肥を作成し、堆肥を土と混ぜる様子(河輪小学校・令和6年10月)
静岡文化芸術大学の学生が家庭系もえるごみ組成分析調査を見学しました。
見学の様子(南部清掃工場・令和3年6月8日)
集積所から出された手つかず食品(食品ロス)の様子
協働センターや小学校等へ職員を派遣し、ごみ減量のクイズやゲームを交えながら体験型講座を実施しています。
初生小学校(令和6年7月)
追分小学校(令和6年11月)
浜松市で行われるイベントへ積極的に出展しごみ減量の取組みをPRしています。
労福協まつり(令和6年10月)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください