緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 施策・計画 > 計画・政策 > 行政経営推進プラン

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

行政経営推進プラン

浜松市行政経営推進プラン(令和2年度~令和11年度)

行政経営推進プランの資料(PDF)

→ 浜松市行政経営推進プラン(総論)-令和7年3月改訂-(PDF:2,388KB)

→ 浜松市行政経営推進プラン(総論)-概要版-(PDF:263KB)

→ 浜松市行政経営推進プラン【実施計画(前期)】(策定時 R2.3)(PDF:2,073KB)

→ 浜松市行政経営推進プラン【実施計画(後期)】(R7.3)(PDF:1,452KB)

年度別進捗状況について

→ 令和2年度の進捗状況

→ 令和3年度の進捗状況

→ 令和4年度の進捗状況

→ 令和5年度の進捗状況

浜松市行政経営推進プラン(総論)

はじめに

浜松市行政経営推進プランは、

  1. より厳しさを増す社会経済情勢において
  2. 市民のウェルビーイングの向上や都市の活力維持を目指し
  3. 組織や事業のあり方について常に先手を打ち見直しを進め
  4. 自由度の高い経営資源を確保する

ための計画です。

第一章 想定される社会状況と経営資源の姿

経営資源

想定される社会状況

想定される経営資源の姿

ヒト(人財)

  • 人口減少、少子高齢社会の更なる進行
  • 生産年齢人口の減少
  • 高齢者ニーズ、多様化・複雑化する市民ニーズへの対応
  • 市民サービスを提供するために必要な職員の確保が困難
  • 新たなニーズや、不測の事態に対応するための人的な自由度が不足

モノ(物)

  • 都市化の進展や人口増加により整備が進められた公共施設(タテモノ資産・インフラ資産)の老朽化
  • 人口密度の低下による都市のスポンジ化
  • 公共施設(タテモノ資産・インフラ資産)の改修・更新対応が必要
  • 利用者の少ない同種・類似の公共施設等の増加

カネ(金)

  • 激甚化する自然災害や新たな感染症など、想定を超える危機の発生
  • 老年人口の増加に伴う社会保障関連経費、公共施設の老朽化・新たなニーズや行政課題への対応経費の増加
  • 財政的自由度の低下
    (歳入の伸び悩み、義務的経費・投資的経費の増加)

データ(情報)

  • データ流通量の増大、多様性・即時性の向上
  • AI・IoTなどのICT技術の発展
  • データの重要性、付加価値の認識
  • 発展著しいICT技術の活用
 

 

第二章 推進プランの目的

第一章で示したとおり、今後、本市の経営資源は大幅に制約されることとなります。

これに対応するため、将来を見据えた長期的かつ新たな視点で市の組織・機構のあり方について不断の見直しを行うこと、有効性の観点から事業の再構築に取り組むこと、能率的かつ効果的な事業遂行という観点から、ヒト・モノ・カネ・データといった経営資源の見直しに取り組むことを目的に、推進プランを策定するものです。

これにより、生み出した自由度の高い経営資源を、市民のウェルビーイングの向上や必要な投資に充当し、基本構想で掲げた都市の将来像である「市民協働で築く『未来へかがやく創造都市・浜松』」を実現してまいります。

 

第三章 基本理念・3つの柱

基本理念

「今日も、そしてこれからも市民の役に立ち続ける市役所」であるため、事業の見直しや公有財産の有効活用等、不断の行財政改革に取り組み、確保した経営資源を市民のウェルビーイングの向上や必要な投資に充当します。

3つの柱
健全財政の堅持
  • 公平・適正な賦課と徴収による税収の確保
  • 収支の均衡がとれた規律ある財政運営
  • 必要な投資と適正な市民サービスを提供する強固な財政基盤の構築
組織力の向上※
  • 市民サービスを安定的に提供できる組織体制の確保
  • 職員の生産性の向上
  • 市民ニーズの多様化等に対応した事業成果の実現
稼ぐ力の増強
  • 市が有する経営資源を最大限活用した、税外収入の積極的な確保

※令和7年度より、「生産性の向上」から「組織力の向上」に変更

第四章 基本構成

位置付け

 推進プランは、本市の最上位計画である「浜松市総合計画」に基づく個別計画の一つですが、組織及び運営の合理化、能率的かつ効果的な事業の実施という観点から、本市の経営資源のあり方について、ゼロベースで抜本的な見直しを行う、包括的・横断的な計画です。
 他の個別計画が、主に「分野別の政策の方向性を示し、何を行うか」を示したものである一方、推進プランは「どのように行うか」という方向性や、それを実現するための具体的な取組を示すものです。

構成

 推進プランは、「総論」と「実施計画」の2層で構成します。「総論」は、新たな行財政改革の取組を推進する上での理念・目標など基本的な指針を示すもので、「実施計画」は、個々の具体的な取組を示し、その実践と進捗管理を行うものです。

取組期間

 総論の取組期間は、「達成すべき市の姿」である基本理念の実現に向け、一貫性・継続性を確保するため、長期的に設定し、10年間(令和2年度から令和11年度まで)とします。
 実施計画の取組期間は、社会経済情勢の変化や課題に機動的かつ集中的に対応するため、中期的に設定し、前・後期5年間とします。併せて、それぞれの取組期間において重点取組を設定し、これに取り組んでまいります。

スケジュール

推進体制、実施計画の見直し・報告・公表

実施体制

 

第五章 改革・改善の実施

【見直しの視点】
  • 「浜松市民間活力の導入に関する基本方針(平成29年2月公表)」に基づく、完全民営化、協働事業・助成事業、官民連携事業の推進
  • 市民・市民活動団体・民間事業者など、多様な主体との連携の強化
  • 民間の力を引き出すための規制の見直し(国等への規制緩和の働きかけを含む)
  • AI・RPA等のICTツールや先端技術の利活用促進
  • データ分析による検証
  • 先進的取り組み(他都市、民間等)の積極的な導入
取組項目
  1. 組織・機構の最適化
  2. 事業の再構築
  3. 経営資源の見直し

浜松市行政経営推進プラン【実施計画(前期)】

計画期間

令和2年度~令和6年度

重点取組

AI・IoT・RPAなどICTツールの利活用による生産性向上に向けた取組

取組区分・取組数

前計画(浜松市行政経営計画)から引き続き実施すべき取組に加え、浜松市行政経営推進プラン(総論)の理念を実現するための新たな取組を、計画に掲載しています。

区分番号

取組区分

取組数

1

「健全財政の堅持」に関すること

5

2

「生産性の向上の取組」に関すること

10

3

「稼ぐ力の増強」に関すること

4

合計

19

財政的効果

実施計画期間(前期5年間)における取組の財政的効果は、節減額6.5億円、増収額18.1億円となり、総額では24.6億円を見込んでいます。

 

効果額見込み

備考

節減額(a)

6.5億円

本実施計画策定時点で見込まれる財政的効果を積算したものです。

増収額(b)

18.1億円

総額(a+b)

24.6億円

浜松市行政経営推進プラン【実施計画(後期)】

計画期間

令和7年度~令和11年度

重点取組

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による組織力向上に向けた取組

取組区分・取組数

【実施計画(前期)】から引き続き実施すべき取組に加え、浜松市行政経営推進プラン(総論)の理念を実現するための新たな取組を追加しました。

区分番号

取組区分

取組数

1

「健全財政の堅持」に関すること

9

2

「組織力の向上の取組」に関すること

12

3

「稼ぐ力の増強」に関すること

3

合計

24

財政的効果

実施計画期間(後期5年間)における取組の財政的効果は、節減額24.0億円、増収額83.4億円となり、総額では107.4億円を見込んでいます。

 

効果額見込み

備考

節減額(a)

24.0億円

実施計画(後期)策定時点で見込まれる財政的効果を積算したものです。今後、効果額が確定する取組や、新たな取組の効果は、随時、追加していきます。

増収額(b)

83.4億円

総額(a+b)

107.4億円

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所総務部政策法務課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2244

ファクス番号:050-3737-5694

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?