更新日:2025年7月2日
居場所づくり(試行的な開催)
麁玉協働センターでは地域ふれあい居場所づくり事業として、試行的に居場所づくりの小さなイベントを開催します。第一弾として、講座として募集した「協働センターの涼しい部屋で自習しよう!」を募集時の予定より回数を増やして実施します。
令和7年6月27日までに申し込んだ人は、全日程で参加できます。
申し込みをしていない人も、施設定員の範囲内で当日参加できますので、窓口にお立ち寄りください。
7月開催日:7月24日(木曜日)、25日(金曜日)、7月29日(火曜日)
8月開催日:8月7日(木曜日)、8日(金曜日)、8月20日(水曜日)、21日(木曜日)、22日(金曜日)
開催時間:午前9時30分から12時
- 悪天候等により中止になる場合がありますので、ホームページでのご確認をお願いします。
今後の麁玉協働センター居場所づくり
「居場所」はやんわりとしたグループ
- ここでの「居場所」は、単なる「麁玉協働センターという場所」ではなく、「定期的に協働センターの会議室や実習室を使って、自習したり、講師なしで互いから学んだり、活動を楽しんだり、ボランティアをしたりするやんわりとした少人数グループ」のことを言います。
- 協働センター行う事業で、講師不在のため、原則無料です。ただし、材料費等の実費が必要になる場合があります。
- 来た時に、興味があるグループに自由に参加できる形を考えています。
- 会議室は静かな居場所として、自習や読書など会話が少なくできるものを中心に行い、実習室はいろいろな音がある居場所として、室内ゲームやレクリエーション、創作活動など各テーブルごとに別々に行うことを考えています。
- 居場所へ行くと「そこに行くとたよりにされる、行きたい気持ちになる人間関係がある、心地よく過ごせる」ことを目指します。さらにグループ活動を楽しみながら、その活動の延長で、無理なく取り組めるボランティア活動につなげることも視野に入れ、展開したいと考えています。
参加できる対象は
- 参加できる人は、麁玉地区と関係がある人で、自習や読書をしたい人または、室内ゲームやレクリエーション、創作活動などで楽しみたい人、ゆるやかな居場所グループの運営協力をしたい人になります。
- 他の人と接する機会の少ない人は、年齢に関わらず、大歓迎です。
- 麁玉協働センターの地域活動団体会員や講座に定期的に通う人は、ゆるやかな居場所グループの運営協力をお願いします。
開催日は
- 小中学校の長期休みと土日で1日と平日で1日を隔週で行うこと(月4回程度)で計画中です。
新規の居場所グループを作りたい人は
- 当初は、協働センター主導で検討をしていきたいと思います。軌道に乗ってくれば、居場所グループの運営協力をしたい人は、新規のグループを立ち上げられるようにしたいと思います。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください