緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年7月8日

居場所づくり(試行的な開催)

麁玉協働センターでは地域ふれあい居場所づくり事業として、コミュニティ担当が中心となって、試行的に居場所づくりの小さなイベントを開始します。第一弾として、講座として募集した「協働センターの涼しい部屋で自習しよう!」を当初募集時の予定より回数を増やして実施します。

初開催!「協働センターの涼しい会議室で自習しよう!」

令和7年6月27日までに申し込んだ人は、全日程で参加できます。

申し込みをしていない人も施設定員の範囲内で当日参加できますので、窓口にお立ち寄りください。

  • 5日増やし、全8日にしました。

7月開催日:7月24日(木曜日)、25日(金曜日)、7月29日(火曜日)

8月開催日:8月7日(木曜日)、8日(金曜日)、8月20日(水曜日)、21日(木曜日)、22日(金曜日)

開催時間:午前9時30分から12時

  • 悪天候等により中止になる場合がありますので、ホームページでのご確認をお願いします。

秋以降の麁玉協働センター居場所づくり

「居場所」とは

  • ここでの「居場所」は、単なる「麁玉協働センターという場所」ではなく、「定期的に協働センターの会議室や実習室を使って、自習したり、講師なしでお互いに学んだり、活動を楽しんだり、ボランティアをしたりするやんわりとした少人数グループ」のことを言います。
  • この事業は協働センター主催事業のため、原則無料です。ただし、材料費等の実費が必要になる場合があります。
  • 開催日当日に、興味を持ったグループに自由に参加できる形を考えています。
  • 会議室は静かな居場所として、自習や読書など会話が少なくできるものを中心に行い、実習室は少しの音がある居場所として、室内ゲームやレクリエーション、創作活動などをテーブルごとで別々に行うことを考えています。
  • 協働センターの居場所づくりは、居場所グループの活動を通して「行きたい気持ちになる、快適な人間関係がある、心地よく過ごせる、たよりにされる人間関係がある」という感情になることを目指します。さらにグループ活動を楽しみながら、その活動の延長で、無理なく取り組めるボランティア活動につなげることも視野に入れ、展開したいと考えています。

参加できる対象は

  • 対象は、麁玉地区と関係がある人で、自習や読書をしたい人または、室内ゲームやレクリエーション、創作活動などで楽しみたい人、居場所グループのゆるやかな運営協力をしたい人になります。
  • 他の人と接する機会の少ない人は、年齢に関わらず、大歓迎です。
  • 麁玉協働センターの講座に定期的に通う人や地域活動団体会員は、居場所グループのゆるやかな運営協力をお願いします。

居場所グループの運営は

  • 当初は、協働センターのコミュニティ担当主導ですすめたいと思います。活動が軌道に乗れば、居場所グループのゆるやかな運営協力者にそれぞれのグループ運営をお願いします。運営の内容は参加者が主体的に行うためのきっかけづくりやグループ活動がうまくできない人への助言、楽しく活動ができない人への注意などが考えられます。
  • 新規のグループを希望する場合、その人とコミュニティ担当が協働して立ち上げていく予定です。

開催日は

  • 協働センターの利用が少ない日時を候補とし、今のところ、第2・第4水曜日の午後3時から5時30分、第1・第3土曜日または日曜日の午前9時30分から12時での開催を検討しています。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所浜名区麁玉協働センター

〒434-0004 浜松市浜名区宮口3171

電話番号:053-582-3011

ファクス番号:053-582-3643

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?