ふりがなを振る / 戻す(PC)

お知らせ

会計年度任用職員を募集します【ポルトガル語の通訳の仕事】

定員:
少しの人数
選考:
1月7日 (火曜日)
任用:
2月より後。仕事をする期間は一番長くて5年(1週間で30時間の仕事をします)
申し込み:
12月26日(木曜日)までに人事課に行く。または12月26日(木曜日)までに郵便で用紙を送る(郵便局に出す)
仕事の内容:
  1. 住宅課で市営住宅の相談を受ける仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
  2. 中央福祉事業所生活福祉第一課(南行政センター)で相談を受ける仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
  3. 中央福祉事業所保険年金課での外国人に関係する国民健康保険の仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
  4. 幼保支援課での幼稚園・保育所などに関係する仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/shokuinsaiyo/hi_oshirase.html
人事課 Tel. 053-457-2081

会計年度任用職員を募集します【外国人の生徒のための相談員】

定員:
少しの人数
資格:
日本語と外国語 (ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語のいずれか)の両方の言葉が分かっていて通訳ができる人で、小学6年生レベルの漢字が分かる人。パソコン(ワード、エクセル) の基本の使い方が分かっていて、使うことができる人
働く場所:
教育支援課
任用:
2025年4月1日より後(1週間で30時間の仕事をします)
申し込み:
1月10日(金曜日)までに教育支援課に行く。または1月10日(金曜日)までに教育支援課に郵便で用紙を送る(郵便局に出す)
仕事の内容:
相談を受ける仕事やポルトガル語、スペイン語、フィリピン語の通訳や翻訳の仕事をします
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/shokuinsaiyo/hi_oshirase.html
教育支援課 Tel. 053-457-2428

市税の納付は口座振替にしよう!

あんしん! かくじつ! べんり!

市ホームページからも申し込みできます

市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/zei-soumu/zei/noze/kouza.html
税務総務課 Tel. 053-457-2261

児童手当

12月期分の手当(2024年10月~11月分)を12月13日(金曜日)にあなたの指定した口座に支払いました。
問い合わせ: 住んでいる地域のこども家庭センターへ電話してください(下の表)
問い合わせ先
中央こども家庭センター Tel. 053-457-2035
東こども家庭センター Tel. 053-424-0175
西こども家庭センター Tel. 053-597-1157
南こども家庭センター Tel. 053-425-1463
浜名こども家庭センター Tel. 053-585-1121
北こども家庭センター Tel. 053-523-2893
天竜こども家庭センター Tel. 053-922-0023
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/50903.html
子育て支援課 Tel. 053-457-2792

市の小学校·中学校の入学通知書を送ります

対象:
2025年4月に市の小学校・中学校へ入学する子供の保護者 (親)
いつ:
1月終わり頃までに
入学通知書は入学式の日に必ず持って来てください
入学通知書が届かないときは、教育支援課へ電話してください
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sogo/shinsei/nyugaku.html
教育支援課 Tel. 053-457-2406

外国人のための相談会(0円)

内容 開催日 時間
行政書士に相談する·外国人と日本人との間に起こったトラブルの解決のサポートをしてくれる(行政書士ADR) 1月11日 (土曜日) 13時00分~16時00分
弁護士に相談する 1月18日 (土曜日)·1月30日 (木曜日) 13時00分~16時00分
社労士に相談する 1月23日 (木曜日) 13時00分~16時00分
在留資格(日本に住む資格)について相談する 2月6日 (木曜日) 13時00分~16時00分
場所:
クリエート浜松 (中央区早馬町)
申し込み:
クリエート浜松の中にある多文化共生センターに電話をするか、直接来て申し込みをしてください
12月17日 (火曜日)から申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

こころの健康相談

開催日 時間 場所
1月8日(水曜日) 13時00分~15時00分 障害保健福祉課 (市役所本館2階)
1月16日(木曜日) 13時00分~15時00分 浜名区役所 (浜名区貴布祢)
1月28日(火曜日) 13時00分~15時00分 障害保健福祉課 (市役所本館2階)
申し込み: 障害保健福祉課へ電話してください。12月16日(月曜日) 08時30分から申し込んだ順番に受け付けます
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/seishin/kokoro.html
障害保健福祉課 Tel. 053-457-2213

子供の発達に関する相談

日時:
1月16日(木曜日)
場所:
中央保健福祉センター (中央区板屋町)
申し込み:
1月6日(月曜日)までに健康増進課に電話してください
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7933.html
健康増進課 Tel. 053-453-6117

第56回 浜松市子どもの市展

日時:
【第1期: 市の幼稚園・市の小学校(附属浜松小学校を含む)】1月8日(水曜日)~ 13日(月曜日)、【第2期: 市の幼稚園・市の中学校(附属浜松中学校を含む)】1月16日(木曜日)~ 22日(水曜日)
それぞれ09時30分 ~ 17時00分に見ることができます。(入ることができるのは16時30分までです)
1月20日(月曜日)はお休みです
場所:
美術館(中央区松城町)
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kyoiku/kyoiku/torikumi/index.html
教育センター Tel. 053-439-3140

電気の設備をなおすため、浜松アリーナはお休みします

期間: 1月13日(月曜日)~2月9日(日曜日)
その間、事務室だけは開いています(09時00分~17時30分まで)
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-arena.jp/
スポーツ振興課 Tel. 053-457-2421

フルーツパーク時之栖

内容 日時
熱気球に乗ってみよう 12月24日 (火曜日) 18時30分~20時00分
12月25日 (水曜日) 06時30分~07時30分
1月4日 (土曜日) 18時30分~20時00分
1月5日 (日曜日) 06時30分~07時30分
ナイトバブルショー 12月29日 (日曜日) 18時30分~19時00分
申し込み: ホームページか電話で申し込みしてください
詳しいことはフルーツパークに問い合わせしてください
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://hamamatsu-fp.co.jp/
(浜名区都田町) Tel. 053-428-5211

浜松パワーフードを食べよう!

第56回 カリフラワーとブロッコリーのチキンカレー

~今月のパワーフード~

カリフラワー

みんなが集まることが多いこの季節。
おいしいカレーを作つくって、楽しい時間を過ごしてみませんか?

材料 (5人分)

カリフラワー (浜松パワーフード) 100g
ブロッコリー (浜松パワーフード) 100g
タマネギ (浜松パワーフード) 2個
ニンニク (浜松パワーフード) 50g
ショウガ (浜松パワーフード) 50g
鶏肉 500g
トマト 200g
ガラムマサラ 小さじ2
100ml
サラダ油 50g
【スパイス】
クローブ 小さじ1
グリーンカルダモン 小さじ1
ブラックカルダモン 小さじ1
パプリカ 小さじ2
シナモン 小さじ2
カスリメティ 小さじ2
クミン 小さじ3
コリアンダー 小さじ3
ローリエ 5枚

作り方【調理時間: 30分程度】

  1. ニンニクは小さく切り、ショウガは細長く切りましょう。
  2. タマネギは小さく切り、トマトはヘタを取って、たてに8つに切ります。鶏肉は食べやすい大きさに切りましょう。
  3. カリフラワーとブロッコリーはお湯でやわらかくなるまでゆでます。
  4. フライパンにサラダ油を入れて熱くしたら、1.を入れて中くらいの火で2分くらい炒めます。
  5. 次に、2.のタマネギをフライパンに入れて中くらいの火で10分くらい炒めます。

    POINT タマネギが茶色くなるまで炒めると、とてもおいしくなります。

  6. 今度は、スパイス(ガラムマサラ以外)を入れて、焦げないように気をつけながら中くらいの火で10分炒めます。
    ※スパイスが飛ぶかもしれないので、ふたをするのがおすすめです。
  7. そこに鶏肉を入れて、10分炒めましょう。
  8. 次は、トマトと水を入れて火を強くします。お湯がぐつぐつしてきたら、火を弱くして5分煮ましょう。
  9. ガラムマサラを入れて、ふたをして2分煮ます。
  10. 最後に、ゆでたカリフラワーとブロッコリーをのせたらできあがり。
レシピ提供者からひとこと
友達との思い出のカレーです。本場インドのカレー作りに挑戦してみてください!

こちらのレシピは、クックパッドでも見ることができます! (過去のレシピも、見ることができます)

クックパッド (別ウィンドウが開きます) https://cookpad.com/kitchen/48176364