緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

蜆塚遺跡の貝塚

浜松市蜆塚遺跡には、縄文時代後期から晩期にかけて(約4000年前~3000年前)の貝塚が、大小四ヶ所あります。貝塚は、おおむかしのひとびとが貝や獣の骨などを積み上げたゴミ捨て場です。でも、大きな環状に塚を築くなど、何か別の意味があったようにも見えます。蜆塚遺跡では、内湾から河口にかけて生息する貝が多く、9割以上がヤマトシジミです。このことが、地名のもとにもなりました。

貝塚遺跡位置図

海抜29mほどの台地の上に、貝塚や住居跡が環状にならんでいます。中央には広場があるように見えますが、まだ発掘調査をしていないので、わかりません。

縄文時代の入り江(推定)
蜆塚遺跡周辺の旧地形図 昭和32年の地形図を使用

今は、海から遠い蜆塚遺跡ですが、縄文時代には佐鳴湖が海につながる入り江だったと考えられます。蜆塚遺跡のすぐ北の谷にも、水面がせまっていたのでしょう。
それにしても、約30mも高低差のある台地の上まで、たくさんの貝を運び上げたことになります。

蜆塚遺跡の第一貝層断面の様子

浜松市博物館トップページへもどる 蜆塚公園に戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部博物館

〒432-8018 浜松市中央区蜆塚四丁目22-1

電話番号:053-456-2208

ファクス番号:053-456-2275

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?