緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

貝層断面の様子

蜆塚遺跡の第一貝層断面の様子

蜆塚遺跡には、縄文時代後期から晩期にかけての貝塚が、大小四ヶ所あります。北側の第1貝塚は、斜面にあり、厚く貝殻が積もっていますが、ほかの三ヶ所は近代までに畑地として開墾がすすんだため、厚い所でも30cmくらいしかありません。第1貝塚は、発掘調査が終わったあと、合成樹脂で固め、屋根をかけてガラスごしに観察できるようにしてあります。貝塚にふくまれる貝は、内湾から河口にかけて生息する貝が多く、9割以上がヤマトシジミです。

浜松市蜆塚遺跡の貝塚


貝層断面観察施設


貝層発掘調査風景

右写真の発掘位置をそのまま保存して、観察できるようにしてあります。博物館開館日の午前9時30分から午後4時30分まで、ごらんいただけます。

昭和30(1955)年に行われた第一次調査の様子。たくさんの貝が厚くたい積している場所に、試掘溝をもうけて、観察しています。

蜆塚遺跡第1貝塚の断面

縄文時代後期(4000~3000年前)

約千年間にわたる8つの層が認められます。蜆塚にくらした人たちが捨てた動物の骨や土器片が、貝塚の中に混ざっている様子を観察することができます。
※写真は常設展示室内にあるものです。


縄文土器片


動物の骨

浜松市博物館トップページへもどる 蜆塚公園に戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部博物館

〒432-8018 浜松市中央区蜆塚四丁目22-1

電話番号:053-456-2208

ファクス番号:053-456-2275

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?