緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月21日

作業道作りに挑戦しました!

森の中を気持ちよく歩けるようにしたい

階段づくりが順調に進み、次に挑戦したのは、作業道作り。

これからの作業を安全に進めていくためには、森の中を安全に歩ける作業道が必要です。

また、これからもっと作業が進んでいけば、作業道はそのまま、散策道としても使えます。

そこで、階段作りに引き続き、引佐町森林組合の高橋さんを講師に招き、令和7年2月11日(火・祝日)作業道づくりに挑戦しました。

丸太橋を作りました

まず、着手したのは、小さな丸太の橋づくり。画像1

今までかけてあったものは、苔むして滑りやすくて危険でした。

既に木も腐り始めてしまっていたので、今回新しく作り直すことにしました。

 

材は、講師の高橋さんに現地の木を伐採し、必要な長さに切りそろえてもらい、参加者が運びました。

直径20cm、長さ3m弱程度の丸太ですが、大変重く、運ぶのも一苦労。

ですが、伐採したばかりの杉はいい香り。気持ちよく作業が進みます。

 

 

画像2 

 運んで来た丸太を据えていきます。

 一見真っ直ぐに見える丸太も少しずつ曲がっていたり、節があったり。

 木の向きを変えながら、ピッタリとハマる場所を探します。

 

 

画像4

 

 

 

立派になった橋を見て、やる気が出てきた皆さん。

手すりも付けましょう!と最終的には、グレードアップした素敵な丸太橋が出来上がりました。

 

 

 

作業道を作りました

作業前の道は人一人が通るのがやっとの状態。 

画像5

まずは、道幅を確保するために、斜面を少しだけ削り、その土で、デコボコの道を均していきます。

次に湿地側に丸太を据え、杭を打ち込みます。

画像6 画像7

作業の中で、出てきた石や枝などを組み込んでいき、完成です!

画像7 画像8 

作業の中には、技術や力がいるものもありますが、

参加者それぞれが、自分のできることを見つけ、無理なく作業を進めていきました。
 

令和7年3月1日(土曜日)には本日のメンバーが中心となって階段づくり講座を実施します。

皆様のご参加、お待ちしております!

(階段づくり講座の詳細はこちら)

 

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部緑政課

〒430-0923 浜松市中央区北寺島町617-6

電話番号:053-457-2565

ファクス番号:050-3535-5217

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?