緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月10日
請求の際は以下の本人等確認書類が必要となります。該当する書類を用意できない方は、あらかじめ市政情報室にご相談ください。(注意事項もよくご覧ください。)
場合分け | 必要となる書類等 | |
---|---|---|
1本人が請求する場合 |
窓口に来所 | 請求者のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類 |
郵送 |
以下のア・イの両方を提出してください。 ア.請求者の住民票(コピー不可) イ.請求者本人のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類(窓口に来所する場合の書類のいずれか)のコピー |
|
2法定代理人が請求する場合 |
窓口に来所 |
以下のア・イの両方を提出してください。 ア.法定代理人のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類 イ.戸籍の謄抄本等の法定代理人の資格を証明する書類(コピー不可) |
郵送 |
以下のア・イ・ウの全てを提出してください。 ア.法定代理人の住民票(コピー不可) イ.法定代理人のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類のコピー ウ.戸籍の謄抄本等の法定代理人の資格を証明する書類(コピー不可) |
|
3任意代理人が請求する場合 (例:家族等が本人の代わりに請求する場合) |
窓口に来所 |
以下のア・イの両方を提出してください。 ア.任意代理人のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類 イ.委任状 |
郵送 |
以下のア・イ・ウの全てを提出してください。 ア.任意代理人の住民票(コピー不可)のコピー イ.任意代理人のマイナンバーカード、運転免許証等の本人であることが確認できる書類のコピー ウ.委任状 |
マイナンバーカード、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書又は特別永住者証明書とみなされる外国人登録証明書、身体障害者手帳
※いずれも氏名・住所が請求書と一致している必要があります。
住民票、戸籍の謄抄本等の証明書はいずれも原本の提出が必要です。
証明書等はいずれも発行から30日以内のものに限られます。
住民票はマイナンバーが記載されていないものを提出してください。
次のいずれかの方法により委任状を提出してください。
・委任状に実印を押印し、印鑑証明書を添付する方法
・委任状に認印を押印し、委任者本人の運転免許証等の写しを添付する方法
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください