緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月7日
人口:20,160人(令和6年4月1日現在)
世帯数:9,435世帯(令和6年4月1日現在)
面積:4.73平方キロメートル
東海道、姫街道などがあり、浜松の東の玄関口として発展してきた。
和田地区の国道152号沿いの和田町や篠ケ瀬町には自動車ディーラーが集中しており、「和田の自動車街」とも呼ばれている。自動車街は、それ特有の雰囲気があり、若者や家族連れで賑わっている。
JR天竜川駅の北西300m程の住宅街に静かにたたずむ大きな松「法橋の松」がある。法橋が大切にした遺愛の松であることから法橋の松と呼ばれており、県の天然記念物に指定されている。
人口:5,972人(令和6年4月1日現在)
世帯数:2,528世帯(令和6年4月1日現在)
面積:4.93平方キロメートル
中ノ町地区は、国道1号・天竜川橋のたもとにあり、浜松市の東の玄関口に位置する。
東海道と天竜川の交わる地の利を得て、古くから交通の要衝として栄えてきた。
江戸時代に東海道が整備されると、江戸と京都のちょうど中間地点として、また天竜川の船渡場をかかえる間の宿としておおいに賑わった。
東海道五十三次の真ん中にあたることから中野町と呼ばれたという。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください