緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

令和4年度第6回東区協議会議事要点

次第

  1. 開会
  2. 会長あいさつ

 3.議事
(1)協議事項について
浜松駅周辺自転車等駐車場再整備計画(案)のパブリック・コメント実施について

(2)答申事項について

令和5年度東区役所費の予算要求の概要について

 4.連絡事項
(1)各課からの連絡
(2)次回以降の予定

 5.委員からの発信

 6.閉会

1.開会

<事務局から3点のアナウンス>

(1)今回の会議が過半数の出席により成立したことを報告

(2)事前配付の議事資料の確認

(3)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発言時においてマスク着用のお願い

2.会長あいさつ

(米山英二会長)

台風15号による大雨被害からちょうど3週間が経過した。被災された皆さまには改めて心からお見舞い申し上げる。昭和46年の台風23号による大雨被害をご存じの方もいると思うが、当時はなかった「線状降水帯」というものも叫ばれるようになり、今回の大雨被害を契機として、市民の防災意識をより高める必要があると感じている。

これより令和4年度第6回東区協議会を開催する。本日の会議録署名委員は、宮下まゆみ委員と村松信子委員にお願いする。

3.議事

(1)協議事項について

浜松駅周辺自転車等駐車場再整備計画(案)のパブリック・コメント実施について

<道路保全課から説明>

(山田俊明委員)

私は自動二輪車に乗るため、その視点からの要望を2点申し上げる。

1点目、概要版に示された1番、5番、6番、10番が自動二輪車駐車場ということで、インターネットでそれぞれの進入路を確認すると、出入口に対して直角に設置されている。狭い通路で直角に曲がることは難しいため、出入口に対して30度程度の角度をつけた通路を整備していただけると利用しやすい。

2点目、駅周辺の駐車場は高架下なので雨天の場合も濡れる心配はないが、10番の楽器博物館東自動二輪車駐車場は、道路側は屋根がついているが、奥はついていなかったと記憶している。合羽の着脱の間にずぶ濡れになることがないよう、全てのスペースに屋根を完備していただきたい。

(道路保全課/鳥居靖宜)

再整備の詳細な設計はこれから行うため、利用しやすい自転車等駐車場となるよう取り組んでいく。

楽器博物館東自動二輪車駐車場については、全てに屋根を設置している。自転車等駐車場の多くは屋根を完備しているが、一部では完備できていないところもある。そのようなところについては、屋根の設置も検討していく。

(鈴木三雄委員)

有料化について、どのくらいの料金を想定しているか。

(道路保全課/小杉泰司グループ長)

料金体系については、現時点では決まっておらず、今後の検討会のなかで決定される。

他の政令指定都市や県内の有料化実施市町の例に倣い、1回100円、定期利用の場合は、定期購入期間が長いほど割引率が上がり、高校生以下の場合は半額という料金体系が想定される。

(神谷幹生委員)

遠鉄百貨店と新浜松駅の間のスペースは、かなりの数の放置自転車がある。即日撤去とは、1日1回というようなペースで放置自転車が撤去されるということか。撤去するだけでなく、その前段として直接指導を導入した指導員制度を提案する。

(道路保全課/小杉泰司グループ長)

遠鉄百貨店と新浜松駅の間の区域にある放置自転車について、状況は把握している。この区域は浜松市のギャラリーモールとして位置づけられており、条例によって自転車で通行することと駐車することが禁止されている。また、産業部所管の区域であるため、連携を取りながら対応していきたい。

路上の放置自転車については、多いところでは1日3回の取り締まりの際にその都度撤去している。

(米山英二会長)

以前、中央活性化のため、街中の商店を利用した場合に2時間分の駐車場無料サービスをつけるような取り組みが有効ではないかと市に書面で提出したところ、これについては商工会の決めるところだという回答をもらったことがある。

中央活性化の取り組みについて、市としても考える必要があるのではないだろうか。

(道路保全課/小杉泰司グループ長)

自転車等駐車場の場合について回答させていただく。商店主の方々から、利用者へのインセンティブの付与についてお話をいただいている。

先ほどの料金体系について追加で申し上げると、買い物等をした場合に最初の2時間の利用料金が無料になるというような都市が多い。この場合、商店主からチケットを渡してもらうことが想定されるが、再整備計画が完了するまでの期間に新たな精算方法が普及する可能性もあるため、実現可能な範囲で導入を検討していく。

(2)答申事項について

令和5年度東区役所費の予算要求の概要について

令和5年度東区役所費の予算要求の概要について

<東区・区振興課から説明>

(鈴木三雄委員)

地域力向上事業の防災に係る事業というのは、具体的にはどのようなものか。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

資料2枚目の裏面13番「東区防災リーフレット作成事業」と14番「東区地域防災講演会事業」の2件の臨時事業を予算要求していきたいと考えている。

(清水猶委員)

防災についての講演会というのは、いろいろな自治体で行われているように思う。それぞれの動員状況はわからないが、ただの座学ではありふれたものになる可能性がある。そこで、自治会単位での防災の話や、各区に構築されているあんしんネットワーク等からの生の声を取り入れた、より身近な防災についてわかる内容にしてはいかがだろうか。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

地域防災委員会をはじめとする皆さまのご意見を伺い、より有効な事業展開となるよう努めていく。

(松本久和委員)

9月2日と9月23日の大雨により笠井地区も相当の被害を受けた。現在、笠井地区の避難所となっているのは笠井中学校と笠井小学校だが、その北側がまさに冠水のあった地域である。今回のような大雨の場合、避難することができない状況が想定される。啓蒙も重要であるが、避難所周辺の環境について、ハード面での整備も今一度検討していただきたい。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

東区管内18か所の緊急避難所のうち、開設した避難所に避難される方はごく少数であり、降水量が少なかったり河川の水位が高くなかったりすると、避難者が全くいないということもある。避難する人がいないあるいは少ないということは、避難所の方に問題があるという認識である。これについては区だけで解決できる問題ではないため、危機管理課や関係部署と調整し、改善に努めたい。

(鈴木三雄委員)

災害時の対応について、制度の整備をお願いしたい。

今回の台風15号への対応について、東区は災害ボランティアセンターが立ち上がらなかった。災害ごみの受付も土日は行っていないため、私は引き受けたごみをトラックの荷台に積み、船明の仮置き場まで持って行った。ボランティアが集まるのは土日が多い。人手がないと作業は進まず、また平日の回収まで家の前に災害ごみを置いておくと、被災者はごみのにおいで参ってしまう。

災害ごみは土日も受け付けるとか、被害地域に対応した仮置き場の設置場所を決めておくとか、東区だけの問題ではないため、市全体で検討していただきたい。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

貴重なご提言をいただき感謝申し上げる。

(3)地域課題について

交通安全委員会

<交通安全委員会から報告>

(米山英二会長)

東署管内の事故の路線別を見ると「市町村道」の事故の件数が多くなっているが、この原因は見通しの悪い交差点やカーブしている道が多いことだろうか。

(馬塚繁光委員長)

東署によると、東区を通過して移動する人が多いことが要因の1つとして考えられるようである。東区民が関係していない事故というのも実は多いということであった。

4.連絡事項

(1)各課からの連絡

東区・健康づくり課

<東区・健康づくり課から東区3大ワースト改善リーフレットについて及びオミクロン株対応ワクチンの接種について連絡>

(質疑なし)

(2)次回以降の開催予定

<司会から今後の区協議会の日程を報告>

令和4年度第7回東区協議会

11月28日(月曜日)午後1時30分~

会場:東部保健福祉センター健康教育室・集団指導室

令和4年度第8回東区協議会

12月21日(水曜日)午後1時30分~ 

会場:東区役所31・32会議室

5.委員からの発信

(山田俊明委員)

厚生労働省の公式Twitterからの10月11日15時の発信には、マスク着用は「屋外では原則不要」で、「人と近距離で会話をする場合は着用が推奨され」、「マスクは場面に応じた適切な着脱」をするようにと書かれている。

海外のニュース映像を見るとマスクを着用している人の方がまれで、これに対して日本人はいつまでもマスクを着用している。教育現場においては、屋外での体育の授業や登下校時などがマスクをつけなくてもよいとされる場面に該当すると思うが、外している子はごく少数である。厚生労働省の方針に沿って、浜松市としてもメリハリのある基本的な感染対策について発信し、まずは教育現場等から実践するべきではないか。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

いただいたご意見を教育委員会に報告し、現状の確認を行う。

(鈴木康弘委員)

耕作放棄地の雑草が2メートルに伸びてしまっている。今はまだ青いが、枯れてくると火災の心配もある。市から地主に対応を指導していただきたい。

(東区・区振興課/佐藤宏明課長)

農地の場合は農業委員会からの指導となるが、それ以外の場合は区振興課にご相談いただきたい。強制力のある指導は現状ではできないが、土地の所有者を探して案内させていただく。

(清水猶委員)

以前、ヤングケアラーに対する取り組みについて増やすようお願いを申し上げた。先日、別の会議で「ヤングケアラーを理解するための講演会」が開かれると聞き、地道に進んでいることをうれしく思った。改めて感謝申し上げたい。

台風15号のときにも流れた、スマートフォンからの災害・避難情報の音声で、地名の読み方が間違っていることが多々ある。江西が「エニシ」と読まれていたので、修正をお願いしたい。長上の「チョウジョウ」や芳川の「ヨシカワ」が直ったので、修正は可能だと思っている。

6.閉会

(米山英二会長)

以上で、令和4年度第6回東区協議会を閉会する。

以上のとおり会議の次第を記録し、これを証するため署名する。

 

令和4年10月14日

署名委員:宮下まゆみ委員、村松信子委員

 

令和4度第6回東区協議会会議記録へ▲

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区東行政センター (地域振興担当)

〒435-8686 浜松市中央区流通元町20番3号

電話番号:053-424-0115

ファクス番号:050-3737-5872

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?