緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

令和3年度第5回東区協議会議事要点

次第

  1. 開会
  2. 会長あいさつ
  3. 議事
    (1)協議事項について
     ア.第3次浜松市子ども読書活動推進計画(案)のパブリック・コメント実施について
     イ.第11次浜松市交通安全計画(案)のパブリック・コメント実施について
    (2)諮問事項について
     令和4年度東区役所費の予算要求の概要について
  4. その他
    (1)各課からの連絡
    (2)10月、11月の開催予定
  5. 閉会

1.開会

<司会から、(1)今回の会議が過半数出席により成立したことを報告、(2)事前配付の議事資料の確認、(3)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発言時においてマスク着用のお願い>

2.会長あいさつ

(米山英二会長)

緊急事態宣言下の開催にもかかわらず、委員全員の出席で会議が開催できること、感謝申し上げる。

日本全国をみると、コロナ感染者は減ってきている。一日でも早く以前のような日常生活を取り戻したいと思っている。

これから会議を始めるが、コロナ禍であるということを念頭において、会議をスムーズに進めたいと思うが、意見、質問、感想については制限をしない。どうぞ活発なご発言をお願いしたい。

3.議事

(1)協議事項について

ア、第3次浜松市子ども読書活動推進計画(案)のパブリック・コメント実施について

<中央図書館/山下館長補佐から、協議事項について説明>

※質疑応答なし

イ、第11次浜松市交通安全計画(案)のパブリック・コメント実施について

<道路企画課/小林交通安全対策担当課長から、協議事項について説明>

(鈴木祐一委員)

交差点を円形ロータリーにすることは、事故削減に有効なのか知りたい。市内で試験的に導入しているところがあると思うが、検証できているのか。

(道路企画課 小林担当課長)

交差点に比べてラウンドアバウト(円形ロータリー)は、接点が少なくなり、出会い頭事故が削減できるという効果がある。ただ、交通量1万台以下、直径が25メートル以上必要などの条件があり、導入が進んでいないのが現状。条件があえば、ラウンドアバウト(円形ロータリー)を導入していきたいと思う。

(河合洋子委員)

令和7年度までに、人身交通事故件数を2,500件以下にするという目標だが、すでに5,000件以上あり、半分以下にするのは至難の業ではないか。公共交通機関が減り、車社会になってしまっている中で、高齢者も増加している。このような現状で2,500件以下にするために、決めてとなる施策があるのか。

(道路企画課 小林担当課長)

前回の第10次計画策定時には、事故件数が9,000件あり、それを6,000件以下にするという目標を掲げた。当時も厳しいだろうというお声をいただいたが、令和元年、2年には、年間900件~1,000件の事故件数が減少し、目標を達成できた。このため、『ワースト1脱出作戦』などの対策を実施しながら、近年は件数が減少傾向にあることを踏まえ目標を定めた。また、サポートカーなどの先進技術の発展により、追突事故も大きく減少してくるのではないかと思っている。

(米山英二会長)

「現状と課題」で「自転車事故は10代に集中しており、その世代の交通安全意識の定着が重要である。」とあるが、具体的にどのような指導をしていくのか。

(道路企画課 小林担当課長)

自転車利用者は高校生が主になってくる。毎年、高校生の約3分の2に対して、交通安全教室を行っており、自転車シミュレータやスタントマンの実演による交通安全教室も実施している。

(米山英二会長)

冬になると、学生の黒服は目立たなくて危険。学生服に光るものを付けるなどの対策はできないか。また、交通安全教室もいいが、実際に危険な箇所を自転車で走らせてみる、危険な箇所を洗い出し検討するなど実質的な対策が必要なのでは。

『交通安全意識の定着』は学校で教えるかもしれないが、私たちが孫や子供に「こうした方がいい」と教えることができる方法があれば教えてほしい。

(道路企画課 小林担当課長)

おじいちゃん、おばあちゃんからの声であれば、親よりも聞き入れてくるということもあるので、各家庭で教えていただきたいと思う。

出会い頭の事故についてだが、浜松市では事故があった場所には「止まれ」の標識がある。「止まれ」の標識がある場所は、事故の多い場所になるで、委員の皆さんも各家庭や団体で広めていただければと思う。

(小池太江子委員)

自転車が車道を走ることになり、自転車に乗っていても、車を運転していても、怖い思いをしたことがある。これから免許を返納すると、自転車で出かける機会も増えてくると思うので不安。今後、都市計画をする場合は、『自転車道』を作ってもらうようお願いしたい。

(鈴木祐一委員)

道路に「止まれ」と書いてあるところに、ガタガタとなる凸凹が付いていることがある。それをもっと付けてみてはどうか。

全国どこの自治体も、事故件数を減らすために対策をしていると思うが、岡山市は、20年前は浜松市と同じくらいの事故件数だったのに、急激に事故件数が減少している。他の自治体の例から参考にできるものがあるのではないか。

(道路企画課 小林担当課長)

政令市になった時は、岡山市がワースト1だったが、次の年から急激に減っていった。その理由について岡山市に聞いてみたが、分からないとの回答だった。引き続き、新潟市や岡山市、相模原市などの同規模の市町の分析も行っていく。

道路の凹凸については、それで滑ったり、躓いたりする可能性もあるので、兼ね合いをみながらの検討になる。

(2)諮問事項について

令和4年度東区役所費の予算要求の概要について

<東区・区振興課/佐藤宏明課長から、諮問事項について説明>

(原利夫委員)

「自治会振興事業」について。昨年度から200万円減額要求しているが、その分を防犯カメラ購入費として要求できないか。

(東区・区振興課/佐藤課長)

東区自治会連合会においても、いただいている意見。対応できるどうか、所管課に話を聞いていきたいと思う。

(3)地域課題について

交通安全委員会・馬塚委員長から委員会活動、交通事故日報について報告

(馬塚繁光委員)

7月29日に第2回の委員会を開催した。主な議題は、高齢者啓発チラシと交通安全リーフレットについて内容の検討を行った。交通安全リーフレットには、事故発生マップを分かりやすく掲載した。

本日9月24日現在、交通死亡事故ゼロ連続310日を記録している。

地域防災委員会・小野委員長から委員会活動について報告

(小野敏彦委員)

今月予定していた委員会は、中止となった。次回の委員会の日程調整を、区協議会終了後に行う。

地域福祉委員会・村松委員から委員会活動について報告

(清水猶委員)

9月14日に第3回の委員会を開催した。今年度のテーマは「地域の共生社会のあり方」ということで、今回の視点を「子供、子育て支援」に当て、どんぐり保育園の園長に話を聞いた。

次回の委員会は、12月14日を予定している。

4.その他

(1)各課からの連絡

<​​​​​​東区・区振興課 佐藤課長から「区再編・中間報告資料の配布及び質問書」について依頼>

<東区・健康づくり課 枝村課長から「コロナワクチン」について連絡>

(2)10月、11月の開催予定

令和3年度第6回東区協議会

10月12日(火曜日)午後1時30分~/会場:東部保健福祉センター

令和3年度第7回東区協議会

11月30日(金曜日)午後1時30分~/会場:東区役所 31、32会議室

5.閉会

(米山英二会長)
以上で、令和3年度第5回東区協議会を閉会する。

以上のとおり会議の次第を記録し、これを証するため署名する。

 

令和3年10月12日

署名委員:鈴木祐一委員、原利夫委員

 

令和3度第5回東区協議会会議記録へ▲

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区東行政センター (地域振興担当)

〒435-8686 浜松市中央区流通元町20番3号

電話番号:053-424-0115

ファクス番号:050-3737-5872

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?