緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月27日
令和6年12月7日(土曜日)、イオンモール浜松市野にて中央区東地域交通安全フェア2024が行われました。
開会式では静岡県警音楽隊によるオープニング演奏、浜松市中央区長による挨拶、浜松東警察署の方々による交通安全の啓発が行われました。
イベント中は県警音楽隊と浜松東高校書道部がステージパフォーマンスを披露しました。
浜松東高校によるパフォーマンスでは、高齢者の自動車の安全運転と、自転車のヘルメット着用をテーマにした2つの作品が披露されました。高校生が自分たちで考えた文章が、音楽に合わせて紙の上で形になっていく様は圧巻でした。最後に完成した作品とそこに込めた思いが読み上げられ、観客らが自身の交通安全意識を振り返るきっかけとなるパフォーマンスでした。
ステージ横では、各種体験コーナーが設置されました。白バイの展示コーナーでは、バイクに跨って記念撮影をするために多くの家族連れが列を作りました。俊敏性を測るクイックアームの体験には、子供から大人まで幅広い年齢層の人々が訪れました。不規則に光る二つのボタンを同時に押すというもので、体験者らは制限時間内にできるだけ多く押そうと奮闘し、結果に一喜一憂する様子が見られました。そのほか、クイックフィンガーの体験コーナーでは、子供たちが交通安全のルールなどをクイズ方式で楽しみながら学んでいました。
静岡県内では、令和6年10月から11月に死亡事故が多発し、11月には県内に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
冬は日が短く、視界の悪い時間帯が長くなります。自動車や自転車を運転する際は早めにライトを点灯することで歩行者の存在等周囲の状況把握に努め、歩行者は反射材や懐中電灯を身に着けて自分の存在を知らせましょう。また、自転車に乗る際はヘルメットを着用し、自分の命を守りましょう。
![]() |
![]() |
<開会式の様子>
|
|
<クイックアームの体験コーナー>
|
<白バイの展示コーナー>
|
<静岡県警音楽隊による演奏>
|
|
<東高校書道部によるパフォーマンス・1>
|
|
<東高校書道部によるパフォーマンス・2>
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください