緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月17日
・開催日時
令和7年2月7日(金曜日)午後2時00分~午後3時27分
・開催場所
浜松市役所北館1階101・102会議室
・次第
1 開会
2 副会長(会長職務代理者)挨拶
3 区長挨拶
4 審議案件の取扱いについて
(1)【報告】浜松市立舞阪幼稚園の休園継続について
≪審議する会議:中央区協議会(西地域分科会)≫
5 議事
(1)協議事項
ア 令和7年度の区政運営方針における基本方針(案)について
イ 令和7年度の中央区協議会の審議案件の棲み分けについて
ウ 令和7年度のパブリック・コメント(パブコメ)の取扱いについて
6 地域分科会からの報告事項(付託事項)
(1)諮問事項案件について
ア 浜松市舞阪水産物荷捌き所の譲渡について
イ 浜松市立和地幼稚園の閉園について
(2)協議事項案件について
ア 令和6年度市民活動表彰に係る団体推薦について
イ 三組町倉庫新築整備工事について
(3)パブリック・コメント(パブコメ)案件について
(4)報告事項案件について
ア (仮称)江之島ビーチコート整備・運営事業について
7 その他
次回の開催日程(案)について
令和7年5月14日(水曜日)午後2時~ 市役所北館1階 101会議室
8 閉会
寒い中、代表会に出席いただき感謝申し上げる。寒い日が続くので、体調管理には十分留意していただきたい。
本日は、鈴木義明会長が欠席のため、会長職務代理者を務めさせていただく。
≪鈴木美佐男会長職務代理者から会議録署名人として小楠委員及び米山委員を指名≫
令和7年になり最初の代表会となる。
1月から3月の年度末は、今年度の区切りと来年度の準備をしていく重要な時期である。本日は、2年目の中央区に向けて区政運営方針や区協議会の運営について協議をしていく。引き続き闊達なご意見をいただきたいと思う。
(1)【報告】浜松市立舞阪幼稚園の休園継続について
≪区振興課が資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
※事務局案のとおり西地域分科会へ付託することで決定。
(1)協議事項
ア 令和7年度の区政運営方針における基本方針(案)について
≪豊田副区長が資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
(鈴木美佐男会長職務代理者)
区政運営方針の基本方針については、ここで一旦区切りとし、事務局は次の段階である区政運営方針の素案の策定を進めるようお願いする。
イ 令和7年度の中央区協議会の審議案件の棲み分けについて
≪区振興課が資料に基づき説明≫
(栗田委員)
現在、地区コミュニティ協議会はいくつ認定されているのか。
(区振興課)
市内では6つとなる。中央区としては、令和6年1月に和地地区と富塚地区、8月に三方原地区、12月に入野地区の計4つである。他に令和6年6月に三ヶ日地区と細江地区を認定している。
(栗田委員)
浜松市としては、地区コミュニティ協議会の設立は増やしていきたい意向なのか。
(区振興課)
地域の状況に応じて設立していただければと考える。新たな制度を取り入れていただくことはありがたいが、強制するものではない。
(中野委員)
地域課題の議論は地域分科会に付託されているが、内容によっては他の地域も同様の議論をすることもあると思うので、共有する場があればと思う。
(豊田副区長)
代表会における地域分科会からの報告で共有できればと考えている。
ウ 令和7年度のパブリック・コメント(パブコメ)の取扱いについて
≪区振興課が資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
(1)諮問事項案件ついて
ア 浜松市舞阪水産物荷捌き所の譲渡について
≪西行政センターが資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
イ 浜松市立和地幼稚園の閉園について
≪西行政センターが資料に基づき説明≫
(鈴木美佐男会長職務代理者)
私立幼稚園はお迎えがあるが、市立幼稚園には無いため、私立幼稚園に園児が流れてしまっていると思う。市立も私立と同じくお迎えの支援を検討してもらえればと思う。
(西行政センター)
所管課に事前確認したところ、西地域に限らず、市内の市立幼稚園は減少傾向にある。主な理由については、少子化と保育需要の増加になる。また、お迎えの支援の有無も理由の1つに挙げられる。
いただいたご意見は所管課にお伝えする。
(中野委員)
園児数の減少については、立地条件が良いかどうかも関わっているかと思う。
(田澤委員)
少子化で全体の園児が減少する中で、私立幼稚園と園児の確保の競争に勝てば良いということではなく、市全体の幼児教育について、行政がどのように取り組むかの制度設計が重要になる。
(2)協議事項案件について
ア 令和6年度市民活動表彰に係る団体推薦について
≪区振興課が資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
イ 三組町倉庫新築整備工事について
≪区振興課が資料に基づき説明≫
―質問・意見なし―
(3)パブリック・コメント(パブコメ)案件について
≪各地域分科会からの説明は割愛し、資料の記載内容と各地域からの報告の確認≫
―質問・意見なし―
(4)報告事項案件について
ア (仮称)江之島ビーチコート整備・運営事業について
≪南行政センターが資料に基づき説明≫
(小楠委員)
資料の計画イメージ図を見るととても素晴らしい施設ができると思う。まだ知らない方が多いと思うので、個人的にも周知していきたい。
(南行政センター)
南地域では地域力向上事業を活用し、ビーチコートでビーチバレーやビーチサッカーを行った。また今年度は、他地域のサッカー少年団がビーチサッカーに参加してくれた。
今後も幅広く周知をしていく。
(鈴木美佐男会長職務代理者)
ビーチコートを大会の時だけ使用するのはもったいない。ビーチバレーやビーチサッカーの競技人口を増やしていくことが必要である。また、多目的に利用できるようになることや、合宿・宿泊施設が周辺にできれば利用価値はさらに向上すると思う。
次回の開催日程(案)について
次回 令和7年5月14日(水曜日)午後2時から 市役所北館1階 101会議室
(区振興課長)
以上で、令和6年度第6回中央区協議会(代表会)を終了する。
令和7年3月26日
署名委員 小楠佳子
署名委員 米山英二
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください