更新日:2025年4月1日
令和7年度中央区地域力向上事業「市民提案による住みよい地域づくり助成事業」への提案を二次募集します
各地域の二次募集受付状況は以下のとおりです。
中地域(旧中区・三方原地区) |
東地域(旧東区) |
西地域(旧西区) |
南地域(旧南区) |
終了 |
受付中 |
受付中 |
終了 |
地域力向上事業とは
「地域力向上事業」とは、区民の参加と協働により、区の特性を活かした事業や区の課題を解決する事業を実施することで、住みよい地域社会の実現を目指すものです。
市民提案による住みよい地域づくり助成事業とは
- 「市民提案による住みよい地域づくり助成事業」とは、団体の提案に基づき、市が公益上の必要を認め、団体が主体的に取り組む事業に対し市から補助金を交付することで、効果が期待できる事業です。
- 区民の地域活動のきっかけづくりや事業を継続して実施するためのスタートアップを支援する制度のため、市の助成が終了しても団体が主体的に自立して事業を継続することができるように、採択回数は最大3回(最長で三ヶ年度分)、補助率は徐々に下がる仕組みになっています。
募集チラシ(PDF:885KB)
令和7年度地域力向上事業~市民提案による住みよい地域づくり助成事業~ガイドブック(PDF:613KB)
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)午後5時必着
事業提案後、事業の採択・不採択の決定まで2か月程度かかります。
採択前に実施された場合、補助の対象外となりますので、事業実施の時期にご注意のうえ、ご提案ください。
予算の状況により、受付を早期終了する場合があります。あらかじめご了承ください。
募集要項
令和7年度中央区地域力向上事業「市民提案による住みよい地域づくり助成事業」提案募集要項(PDF:584KB)
1.応募資格
3人以上で構成され、浜松市内に住所を有する又は浜松市内で活動する法人その他のグループで、申請時点で市税の未納がない団体。ただし、次のいずれかに該当する団体を除きます。
- 政治・宗教を目的とする団体
- 暴力団、暴力団員等及び暴力団員等と密接な関係を有する者並びにこれらの者のいずれかが役員等となっている法人その他の団体
- その他公序良俗に反する団体
2.対象事業
次のいずれかに該当する公益性のある事業で、令和7年度に区内で実施するもの。
- 地域コミュニティづくりに関する事業
- 安心安全な地域づくりに関する事業
- 生活改善・生活環境の向上に関する事業
- 文化・スポーツ・生涯学習の振興に関する事業
- 健康・福祉の向上に関する事業
- 地域の特性を活かしたまちづくり事業
3.対象外事業
次のいずれかに該当する事業は対象となりません。
- 政治・宗教・選挙活動又は営利を目的とする事業
- 公序良俗に反する恐れがあると認められる事業
- 国、県、他の地方公共団体又は浜松市の他の補助金等の支援を受ける事業
- 国、県、他の地方公共団体又は浜松市の外郭団体(例:浜松市文化振興財団)などから別に補助金等の公的支援を受ける事業
- 施設整備など後年度に維持管理費が生じる事業
- 過去に3回採択された事業(3回目までは対象となります)
※同じ事業を複数の区に対して提案することはできません。
4.補助率・補助限度額など
- 補助率:補助対象経費の2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)
- 補助対象経費:浜松市市民提案による住みよい地域づくり助成事業費補助金交付要綱別表1(PDF:123KB)のとおり
- 補助限度額:予算の範囲内で上限200万円
- 交付時期:事業の完了後、実績報告書が提出され、交付金額が確定した後に交付します。
- 補助金額は、事業採択後に補助対象経費を精査した上で決定します。事業費のすべてが補助の対象になるとは限りません。
- 過去に採択された事業が、再度又は再々度採択された場合は、補助率が下がります。(再度40%以内、再々度25%以内)
- 同一の事業で補助の対象となるのは3回までです。
5.過去の主な不採択理由
-
商業性が高く、補助金によらず実施できる可能性が高いため。
-
企業の社会貢献的な意味合いが強く、多数の一般参加が見込めないため。
-
有料の習い事との差別化が困難なため。
-
市がすでに実施している事業と内容が酷似しているため。
補助金交付決定までの流れ
1.事業ヒアリング
- 提案いただいた事業について、ヒアリングを行います。
- ヒアリングでは、提案者から事業の概要について説明をいただくとともに、中央区地域力向上事業審査会のメンバーから質疑があります。
2.事業の決定
- 提案いただいた事業は、中央区協議会の各地域分科会の意見を踏まえ、中央区地域力向上事業審査会で地域資源の活用度、地域課題の明確性、事業の妥当性、公益性、財政支援の妥当性などの観点から審査をして、採択・不採択を決定します。
- 事業提案後、採択・不採択の決定まで2か月程度かかります。採択前に実施された場合、補助の対象外となりますので、事業実施の時期にご注意のうえ、ご提案ください。
- 採択となった場合は、改めて補助金申請の手続き(予算書等の作成、提出)が必要です。
- 手続きの主な流れは以下のとおりです。

応募方法
所定の様式に必要事項を記入して、下記の窓口へ持参してください。午前8時30分から午後5時まで受付します(土日・祝日を除く)。
※事業の実施場所によって書類の提出先が異なります。
※新規にご提案をお考えの方は、事前にご相談ください。また、提出先や事業内容、記入方法に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
<書類提出先及び問い合わせ先>
中地域(旧中区・三方原地区)
中央区役所・区振興課(浜松市役所本館2階)
東地域(旧東区)
中央区・東行政センター(地域振興担当)
西地域(旧西区)
中央区・西行政センター(地域振興担当)
南地域(旧南区)
中央区・南行政センター(地域振興担当)
様式・要綱は、中央区役所・区振興課及び各行政センターで配布するほか、下記「提出書類および要綱」からダウンロードできます。
提出書類及び要綱
1.提出書類
2.要綱
その他
- 応募により取得した個人情報は、応募内容に関する問い合わせや結果の通知など本件事業に関することに限って利用します。
- 応募いただいた提出書類は返却しません。提案者の責任において写し等を保管してください。
- 事業完了後には、実績報告書、事業経費の金額を証する書類等の提出が必要となります。
- 採択となった事業については、事業の実績や評価を市ホームページなどで公開します。