緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年7月5日

令和7年6月のイベント及び講座の報告

【6月7日】地域文化セミナー「スイーツデコ体験教室」を開催しました。

講師に北條麻衣子さんをお招きし、「スイーツデコ体験教室」を開催しました。

今回の講座は、昨年佐鳴台中学生が協働センターに職業体験に来た際、企画してくれた講座を実現しました。

今回作成するのは、スイーツデコの小物入れです。

まず、小物入れの蓋部分に土台となる紙粘土をこねて、蓋の部分に薄くのせていきます。紙粘土はのせる前にたくさん捏ねておくと、ひび割れ防止となるとのこと。

マカロンは二つ作るため、たくさん捏ねて丸い団子状のもの二つ作り、色はペンを使用して20~30回ぐらい点をつけてマカロンの淡い色にしていきます。

マカロンの上下は少し丸みをもたせ、クリームが入る中央部分は爪楊枝を使用し、ひだを作って少し指で整えていきます。

だんだんマカロンみたいになっていくのを見て、子供達はおいしそうだねと喜んでいましたよ。

マカロンの中心部分には、シリコンホイップのクリームを使用し、絞り口から絞って出し、上下のマカロンで押さえていきます。

シリコンホイップはかなり硬いようで、先生と一緒にその硬さに注意しながら制作していきました。

みんなかわいくデコレーションが出来、それぞれ違うスイーツデコの小物入れに仕上がりました。

131415

【6月12日、19日、26日】地域文化セミナー「スマートフォン基礎講座」を開催しました。

昨年度に引き続き、ファンファクトリー有限会社小栗毅代表を講師としてお招きし、地域文化セミナー「スマートフォン基礎講座」を開催しました。

今回も定員15名のところ、窓口及び電話9名、ロゴフォーム7名の計16名の申込みがありました。

今回の研修も、講義資料を配布し、講師がプロジェクターを使いスライドにスマホを映しながら、具体的なスマホの使い方を講義していく形式。

昨年のアンケートで、もっと個別に質問ができるようにしてほしいという要望があったため、講師の他に助手1名をつけて頂き、受講者の質問に手厚く

答えられるようにしました。

1日目は、全員出席し15名でスタート。講義の内容は、「基礎知識とセキュリティー」に関する講義でスマホの契約に関わることや文字入力するやり方などで

多くの質問が出ていました。

2日目は、3名欠席し12名参加で講座をスタート。講義の内容は、「LINEの使い方」。LINEを使ったことがある方も、写真を加工したりこれまで使ったことがない

機能を勉強し驚いていましたよ。

3日目は、2名欠席となり13名で講座をスタート。ID・パスワードの管理の仕方やアプリのインストールの仕方を学びました。アンドロイドとアイフォンで操作方法が

変わるため、個々の質問を受付ながら講座を進めていきました。

助手1名を追加したことでわからないことをすぐに聞け、非常に好評でした。

100_0522IMG_0056

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区佐鳴台協働センター

〒432-8021 浜松市中央区佐鳴台二丁目24-1

電話番号:053-447-4190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?