緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月5日
今年度5回目のアクティブシニア講座は、松田病院川上副院長、寺田氏をお招きし「ストレスと付き合い方」を開催しました。
病気の8割は食事、運動、ストレスに原因があり、裏を返せばそれに気をつければ癌でも治る可能性があるとのことでした。
食事はバランスよく適量をよく噛んで、運動は毎日20分間の有酸素運動を行う、ストレスはプラス思考とリラクゼーションで減らすのが大切とのことです。
生き物は心臓が15億回動いて止まると言われており、人間は60回/分で計算すると47.6歳の寿命になる。
これはかなり昔の平均寿命で、25億回で計算すると79.3歳の寿命になる。薬や機械などがあるので、人間だけは心拍数が多く生きられるそうです。
1ストレス解消法
大きな問題を考える。
世界戦争が始まる。小惑星が地球に衝突する。地球上に生物が住めなくなる(小さな悩みは吹っ飛ぶ)
2ストレス解消法
世の中から隔絶し、無為自然の境地になる。悟りの世界(何物にも心を動かされない)
3ストレス解消法
嫌なことは忘れる(運動がおすすめ)
講師は40歳からスポーツクラブで水泳を始めたそうです。(妻がシンクロをしていてすすめられた)
最初は25メートル泳いでも息が上がってしまったが、今では毎日1.5~2キロ泳いでいるそう。いくつから始めても体は変わっていくそうですよ。
株式会社鷹匠の田中実氏、篠原翼氏、伊藤颯氏をお招きし、地域文化セミナー「鷹匠」を開催しました。
定員15人のところ、申込はなんと27人。講師の了解をもらい27人全員が受講可能となりました。
ただ、締め切り後も問い合わせが何件かあり、受講できなかった方は申し訳ございません。
当日は、あいにく小雨でした。ホール中央に長机を置き、隼を展示し、隼について説明をしてくれました。
隼は、高度2000~3000メートルから急降下して獲物を獲ることが事が出来るそうです。
実物は、剥製かと思うくらい、とてもおとなしかったですよ。
次に、公園にでて鷹匠の体験。体験用にハリスホーク3羽を連れてきてくれました。まず、見本を見せてくれ、体験したい人は全員やらせてもらえることに。
まず、子どもがやらせてもらい、大人も順番に体験しましたよ。一度鳥を時計台の上に飛ばし、そこから音とエサで呼んで腕に止まらせる。
1人だけ通過されてその後ろの人の傘に停まるということがありましたが、それ以外はうまくいきました。みなさん大変楽しそうに歓声をあげていました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください