緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年9月4日

2024年8月のイベント、講座の報告

夏休み子ども講座「ねじブロック教室」を開催しました。【7月30日】

講師に、橋本螺子株式会社の橋本秀比呂先生をお迎えして「ねじブロック教室」を開催しました。初めにねじのお話から。ねじは、用途により素材・大きさが様々で、身の回りの幅広い分野で使用されていること、世の中からねじがなくなったらバラバラになって大変なことになってしまう重要な物であること、などの説明があり、身近な自動車や飛行機などのクイズでは皆興味津々でした。お話の後、最初は比較的簡単なカニ作りに、次は本格的なねじキットを使っての犬作りに挑戦。ねじの扱いに少し慣れたところで、自分達のオリジナル作品を作り、動きが出るように工夫した点や、バランスをとるのに苦労した点などを発表し合って、それぞれの発想力に拍手でした。子ども達は、自由な思いつきで、カッコイイものやかわいいものを作り上げ、ねじブロックに愛着を感じて、夏休みの楽しい思い出になったようです。

neji0801neji0802neji0803neji0804neji0805

夏休み子ども講座「子ども殺陣体験教室」を開催しました。【7月31日】

諭劔会の星野諭先生をお迎えして「子ども殺陣体験教室」を開催しました。最初に、星野先生と先生の生徒さんたちによる殺陣を披露していただきました。大人数での迫力ある殺陣に、参加された皆さんも驚いた様子でした。手本を見せていただいた後は、いよいよグループに分かれ、抜刀の仕方や形を学びます。殺陣は演技であり武術ではないため、相手を傷つけないようお互いに順番を守って形を行うこと、かっこよく見えるように考えて動くことを教えてもらいながら、子どもたちも一生懸命に動いていました。講座の最後にはペアで練習した殺陣を一組ずつ発表する場が設けられ、全員がかっこいい殺陣を披露してくれました。殺陣をするのが初めてという参加者がほとんどの講座でしたが、皆さんに笑顔で体験していただくことができ、楽しい夏休みのひとときとなりました。

殺陣06081殺陣06082

「第4回南苑わくわくサロン(前期・㊋曜コース)音楽鑑賞」を開催しました。【8月20日】

コカリナアンサンブルをお迎えして、音楽鑑賞をしました。コカリナとはどのような楽器なのか、というお話から始まり、演奏を聴きました。その後、皆さんで演奏に合わせて楽しく合唱し、体験コーナーでは、実際に手に持ち、音を出すことに挑戦しました。皆さん、初めて聴くコカリナの音色に癒されたようで、楽しい時間を過ごすことができました。

南苑音楽06081南苑音楽06082

「カラーコーディネート講座」を開催しました。【8月9日・23日】

パーソナルカラーアドバイザーの阿部珠恵先生をお招きして、カラーコーディネート講座を2回開催しました。1回目は色についてのお話を聞き、似合う色の見つけ方を何人かの受講生にモデルになってもらい、説明を受けました。2回目はグループに分かれ、実際に顔の下に色々な色の布をあて、お互いに見合いながら、感想を言い合い、自分に似合う色を探しました。色を見つける事はなかなか難しく、皆さん悩んでいられましたが、そういう作業も楽しく、充実した時間を過ごすことができたようです。

カラー06081カラー06082カラー06083

カラー06084

夏休みこども講座「劇団たんぽぽ」の観劇を開催しました。【8月2日】

劇団たんぽぽをお招きし、「大工と鬼六とお地蔵さん」の観劇会を開催しました。「むかしむかし、あるところにとても流れの速い川がありました。何度も橋をかけてもすぐ流されてしまいます。困った村人たちは、隣村の腕のいい大工に頼みましたが、そこへ鬼が現れ『俺が橋をかけてやる。その代わり、お前の目ん玉をもらうぞ。』と、たった2日で立派な橋をかけました。大工は目玉を取らないように頼みますが、鬼は『俺の名前を言い当てたら目ん玉をあきらめてやる。』と言い、大工が困っていると、お地蔵さんの声が聞こえてきて…」集まった101人の親子が熱心に聞き入り、楽しいひと時を過ごしました。

たんぽぽ06081たんぽぽ06082

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区南部協働センター

〒432-8033 浜松市中央区海老塚二丁目25-17

電話番号:053-455-1501

浜松市南部協働センター
〒432-8033浜松市中央区海老塚二丁目25番17号
電話番号:053-455-1501

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?