緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年7月9日
稲作とともに発展してきたわら細工は、かつては庶民の日常の一部であり、生活用具やおもちゃ、祭具等、様々な場面で使用されてきました。そんなわら細工も今では日本の伝統工芸となっており、皆さんの日常生活では関りが薄くなってきているのではないでしょうか。
そこで、今回は日本の伝統文化を皆さんに体験していただくために太田一孝先生をお招きして、わら細工で鍋敷きを作る講座を開催しました。
写真とともにご紹介します。
先生が一工程ずつ丁寧に教えてくださり、また分からない所はお一人ずつ対応していただいたおかげで、皆さん見事な鍋敷きが完成しました。先生曰く「少し違っていても、それがまた味になって良い。」とのことで、必ずしも完璧な形に作る必要はないそうです。また、この鍋敷きの作り方を応用すると猫ちぐらを作ることもできるそうです。
冬にはしめ縄づくりを開催する予定でいます。この通信をご覧になっている皆さんも日本の伝統工芸を是非体験してみてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください