緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 中央区 > 中央区 支所・協働センターなど > 中央区協働センター(中地域)通信 > 県居協働センター > 【7月27日】子ども講座「豆苗を育てよう!」を開催しました

ここから本文です。

更新日:2024年8月29日

【7月27日】子ども講座「豆苗を育てよう!」を開催しました

竹村久生先生をお招きして「豆苗を育てよう」の講座を開催しました。
先生は、子どもにこそ種から野菜を育て収穫、食してみる経験が必要であると食育活動・容器栽培の第一人者として全国で活躍していらっしゃいます。
今回は、牛乳パックで育てる豆苗の成長過程の観察が、自由研究にも使えることを提案してくださいました。
「育てる環境条件(水の質や量、土の種類、光の質や量)などからひとつにしぼり、その条件を変えることで、成長がどのように変わるか実験するとおもしろいですよ。」とヒントも教えてくださいました。
例えば水の質なら1.水道水2.食塩水3.緑茶4.スポーツドリンクなど、光の量では1.直射日光2.日当たりの良い室内3.日当たりが悪い室内4.段ボールをかぶせるなど発想は自由。さあ!お家に帰ってからトライ。

講師の竹村先生 いろいろなマイ畑紹介 餃子ピザづくり

自由研究のヒントを頂いた後、まずは食からということで、豆苗を使ったオリジナル餃子ピザづくりを体験しました。餃子の皮に、トッピングとして豆苗・ソーセージ・しらす・ちくわ・コーン、チーズをのせ、ホットプレートで焼いて出来上がり。「美味しい!」「簡単で良い!家でもやろう!」とみなさん大満足でした。
その後、牛乳パック鉢を親子で4つずつ作り、種植えをして持ち帰りました。
1週間で芽が出始め2週間で食べ頃になるそうです。これからの栽培が楽しくなりそうです。

餃子ピザを焼く 餃子ピザ試食 牛乳パック鉢づくり 牛乳パック鉢に土入れ 種まき 持ち帰りのパック鉢

豆苗は栄養価も高く、ビタミン類ミネラルなども豊富に含まれています。またリーズナブルな野菜で再収穫も出来る野菜です。収穫後はいろいろな料理に取り入れたいものです。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区県居協働センター

〒432-8036 浜松市中央区東伊場二丁目7-2

電話番号:053-456-1415

ファクス番号:053-459-0356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?