緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
総務省方式改訂モデルは、地方財政状況調査(決算統計)のデータを活用して財務書類を作成するモデルである。資産の評価に関しては、暫定的に普通建設事業費による積算が認められており、現在はこの手法により作成している。
資産 = 負債 + 純資産
バランスシート(貸借対照表)は、年度末における
【普通会計 バランスシート 総務省方式改訂モデル】 平成24年3月31日現在
資産 1兆5,288億円 |
負債 3,438億円 |
---|---|
将来の世代に引継ぐ社会資本 1 公共資産 1兆4,481億円 (1)有形固定資産
(2)売却可能資産 181億円 債務返済の財源等 2 投資等 507億円 3 流動資産 300億円 |
将来の世代の負担となる債務 1 地方債 2,910億円 2 未払金 16億円 3 退職手当引当金 460億円 4 その他 52億円 |
純資産 1兆1,850億円 |
|
これまでの世代の負担 1 国県補助金等 2,268億円 2 一般財源等 9,518億円 3 資産評価差額 64億円 |
【連結 バランスシート 総務省方式改訂モデル】 平成24年3月31日現在
資産 2兆1,183億円 |
負債 6,113億円 |
---|---|
将来の世代に引継ぐ社会資本 1 公共資産 1兆9,962億円 (1)有形固定資産
(2)売却可能資産 200億円 債務返済の財源等 2 投資等 503億円 3 流動資産 711億円 4 繰越勘定 7億円 |
将来の世代の負担となる債務 1 地方債 5,260億円 2 未払金 95億円 3 退職手当引当金 565億円 4 その他 193億円 |
純資産 1兆5,070億円 |
|
これまでの世代の負担 1 国県補助金等 3,525億円 2 一般財源等 1兆1,353億円 3 資産評価差額 192億円 |
【関連事項は資料編 連結財務書類の概要 ~ 浜松市連結バランスシート 、 連結バランスシートの用語解説 、 普通会計の財務書類・用語解説 及び 参考:普通会計バランスシートの用語解説等 ~ 会計別バランスシート 参照】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください