更新日:2023年4月13日
決算統計から見た普通会計決
(1) 総括
2.経年変化から見た平成22年度決算の特徴《歳入・歳出》
歳入~地方交付税、臨時財政対策債の増~
- 歳入総額 2,861億円
前年度比 16億円の増
景気低迷による影響から、市税収入は減少したものの、地方交付税や臨時財政対策債が増加
- 経年変化
- 平成19年度 2,717億円(政令市移行)
- 平成20年度 2,854億円
- 平成21年度 2,845億円
- 平成22年度 2,861億円
平成19年度
税源移譲など税制改正の影響により市税収入が増加
平成21年度
景気低迷により、法人市民税を中心に市税収入が減少
平成22年度
市税収入がさらに減少する一方で、地方交付税、臨時財政対策債が増加
歳出~子ども手当等による扶助費の増~
- 歳出総額 2,780億円
補助費等が減少する一方、子ども手当により、扶助費が大幅に増加
補助費等前年度比 167億円の減
- 主な要因 定額給付金 : 123億円(皆増)
扶助費前年度比 136億円の増
- 主な要因 子ども手当 143億円(皆増)
- 経年変化
- 平成19年度 2,620億円(政令市移行)
- 平成20年度 2,758億円
- 平成21年度 2,757億円
- 平成22年度 2,780億円
【詳細は資料編(浜松市普通会計決算の状況、主要都市平成21年度普通会計決算の状況)参照】


トップへ戻る