緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
1) 市民一人当たりのバランスシート
平成21年3月31日現在浜松市人口(外国人登録者数を含まない) 792,104 人
平成20年3月31日現在浜松市人口(外国人登録者数を含まない) 790,302 人
(単位:千円)
区分 |
20年度 |
19年度 |
区分 |
20年度 |
19年度 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
【資産の部】 |
|
|
|
【負債の部】 |
|
|
||||
1 公共資産 |
|
|
1 固定負債 |
|
|
||||||
(1)有形固定資産 |
1,813 |
1,803 |
(1) |
地方債 |
328 |
337 |
|||||
|
|
生活インフラ・国土保全 |
1,150 |
1,140 |
(2) |
長期未払金 |
4 |
6 |
|||
|
|
教育 |
354 |
353 |
(3) |
退職手当引当金 |
59 |
62 |
|||
|
|
福祉 |
24 |
25 |
(4) |
その他 |
4 |
1 |
|||
|
|
環境衛生 |
94 |
95 |
固定負債合計 |
395 |
406 |
||||
|
|
産業振興 |
111 |
109 |
2 流動負債 |
|
|
||||
|
|
消防 |
20 |
20 |
(1) |
翌年度償還予定地方債 |
37 |
39 |
|||
|
|
総務 |
60 |
61 |
(2) |
未払金 |
2 |
5 |
|||
(2)売却可能資産 |
22 |
32 |
(3) |
翌年度償還予定退職手当 |
5 |
6 |
|||||
公共資産合計 |
1,835 |
1,835 |
(4) |
賞与引当金 |
3 |
4 |
|||||
2 投資等 |
|
|
流動負債合計 |
48 |
54 |
||||||
(1)投資及び出資金 |
28 |
29 |
|
|
|
|
|||||
(2)貸付金 |
6 |
7 |
負債合計 |
443 |
460 |
||||||
(3)基金等 |
16 |
13 |
|
【純資産の部】 |
|
|
|||||
(4)長期延滞債権 |
8 |
7 |
1 |
公共資産等整備国県補助金等 |
281 |
274 |
|||||
(5)その他 |
1 |
1 |
2 |
公共資産等整備一般財源等 |
1,359 |
1,344 |
|||||
(6)回収不能見込額 |
|
|
3 |
その他一般財源等 |
|
|
|||||
投資等合計 |
56 |
56 |
4 |
資産評価差額 |
11 |
15 |
|||||
3 流動資産 |
|
|
|
|
|
|
|||||
(1)現金・預金 |
33 |
32 |
|
|
|
|
|||||
(2)未収金 |
2 |
3 |
|
|
|
|
|||||
流動資産合計 |
35 |
35 |
純資産合計 |
1,483 |
1,466 |
||||||
資産合計 |
1,926 |
1,926 |
負債・純資産合計 |
1,926 |
1,926 |
一人当たりの資産:192万6千円(対前年度同額)
一人当たりの負債:44万3千円(対前年度1万7千円の減)
道路や公共施設などのハード整備だけでなく、ソフト事業とのバランスを考えた市政運営を進めているため、市民一人当たりの資産は前年度と同額であるが、負債については、市債発行の抑制、繰上げ償還等により1万7千円減少している。
2) 市民一人当たりの資産・負債
一人当たりの資産は192万6千円と前年度と同額である。資産は実際の価値(価格)よりも、いかに活用するかが重要であり、引き続き各地域の施設の有効利用を促進していく。主要都市との比較では、インフラ整備の必要性などから、都市型がより強い政令市が上位を占めている。その中で浜松市は5位となっており、同程度の人口規模の主要都市では高い位置となっている。 (資料編参照)
一人当たりの負債は44万3千円と16年度以降減少してきている。今後も、中期財政計画に基づく財政運営により負債返済を進め、次の世代への負担を軽減していく。
主要都市との比較では、資産額に比例し、負債額も多い政令市が下位となっている。浜松市の負債額は9位となっている。 (資料編参照)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください