緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
平成20年度は、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書も含めた財務4表について作成した。
なお、連結の対象範囲は、「新地方公会計制度実務研究会報告書(平成19年10月公表)」に基づく総務省方式改訂モデルにより、普通会計、公営企業会計に全ての特別会計や市が一定割合以上の出資している外郭団体等を含めた方式で作成している。
連結バランスシート作成の前提条件
1 対象範囲 |
普通会計、公営企業会計(4会計)、特別会計等(12会計) 一部事務組合・広域連合(4組合・2連合)、外郭団体(14団体) |
|
---|---|---|
2 対象年度 |
平成20年度(基準日:平成21年3月31日) |
|
3 会計基準 |
|
|
4 減価償却方法 |
|
|
5 退職手当引当金 |
普通会計、公営企業会計、特別会計等、一部事務組合等 ・会計年度末に職員全員が普通退職したと想定し、その要支給額を計上 外郭団体 ・それぞれの貸借対照表上に計上している額を計上 |
|
6 出納整理期間中の調整 |
普通会計においては出納整理期間が設けられており、出納整理期間中の現金の受払い等が終了した後の計数を会計年度末に計上しているが、公営企業会計及び関係団体には出納整理期間が存在しない。連結に際して、普通会計において出納整理期間中に公営企業会計等へ現金の受払い等がなされた場合は、公営企業会計等においても、これに対応する現金の受払い等が当該年度末に終了したものとして調整を行っている。 |
※ 普通会計・公営企業会計以外の特別会計・浜名湖競艇企業団以外の一部事務組合
※ 公営企業会計及び一部事務組合のうち浜名湖競艇企業団
※ 外郭団体
連結バランスシート
市の財政は普通会計のみで成り立っているのではないため、真の浜松市全体の資産や負債のストック情報に関する財政活動を分析する場合には、連結バランスシートを用いることになる。
※資料編参照
平成21年3月31日現在
資産 2兆1,156億円 |
負債 6,495億円 |
---|---|
将来の世代に引継ぐ社会資本 1 公共資産 2兆 116億円 (1)有形固定資産
(2)売却可能資産 193億円 |
将来の世代の負担となる債務 1 地方債 5,406億円 2 未払金 116億円 3 退職手当引当金 616億円 4 その他 357億円 |
純資産 1兆4,661億円 |
|
債務返済の財源等 2 投資等 375億円 3 流動資産 665億円 |
これまでの世代の負担 1 国県補助金等 3,436億円 2 一般財源等 1兆 879億円 3 資産評価差額 346億円 |
これまで浜松市では2兆1,156億円もの資産を形成してきている。
そのうち1兆4,661億円については、これまでの世代の負担で既に支払いが済んでおり、残り6,495億円については、これからの世代の負担となり、今後債務を返済していくことになる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください