更新日:2023年4月13日
浜松市財政の概要4-6
浜松市財政の概要/4 財政指標による市財政状況の分析 [6]
(4) 財政指標による市財政状況の分析
[6] 経常収支比率
経常収支比率の推移

《経常収支比率の現状、他都市比較》
- 経常収支比率の推移をみると、平成12年度から平成15年度までは、74%程度で推移してきた。しかし、平成16年度からは80%を超えるようになり平成18年度は83.6%となっている。
- 平成16年度に上昇した理由は、普通交付税の大幅な減少により、経常一般財源が減ったためである。
- 平成18年度上昇の主な要因としては、児童手当拡充等の制度改正などによる扶助費の増、定年退職者の増加による人件費の増、平成19年度にピークを迎える公債費の増により、義務的経費が増加したことである。
- 政令指定都市の平均は92.0%であり、浜松市はかなり低い数値である。
《経常収支比率の評価と今後の方針》
- 平成16年度以降、上昇しているとはいえ、他都市の水準と比較すれば、よい数値であるといえる。
- 現在の数値を維持するために、さらなる人件費の削減等、義務的経費の抑制が必要である。
用語の解説
経常収支比率…人件費、扶助費、公債費等の義務的性格の経常経費に、地方税、地方交付税、 地方譲与税を中心とする経常一般財源収入がどの程度充当されているかを見ることにより、市町村の財政構造の弾力性を判断する指標

トップへ戻る