緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 予算・財政 > 予算・決算 > 決算 > 決算速報値(令和5年度)

ここから本文です。

更新日:2024年7月30日

決算速報値(令和5年度)

 全ての数値は、表示単位未満を四捨五入しているため、内訳と合計や増減の計算が一致しないことがある。

1 歳入・歳出決算見込額

  • 一般・特別会計の合計では、前年度に比べて歳入264億円の増、歳出287億円の増。
  • 一般会計の歳入では、繰入金、国庫支出金の増などにより、282億円の増。歳出では、新清掃工場整備事業の増などにより289億円の増。

 

【歳入】

(単位:億円)

区分

5年度

4年度

増減

一般会計

4,242

3,960

282

特別会計

2,241

2,259

△18

合計

6,482

6,219

​​​264

【歳出】

(単位:億円)

区分

5年度

4年度

増減

一般会計

4,102 3,814 289

特別会計

2,198 2,199 △2

合計

6,300 6,013 287

2 令和5年度一般会計決算の収支

  • 歳入決算額と歳出決算額の収支差(139.0億円)から翌年度繰越財源(63.6億円)を控除した実質収支は、75.4億円(R4:92.0億円)。
  • 実質収支から黒字要素や赤字要素を控除した実質単年度収支は、△9.5億円(R4:13.8億円)。

3 財政指標からみる財政状況

(1)経常収支比率

  • 財政構造の弾力性を表す経常収支比率は、経常経費の増に加え、臨時財政対策債等の経常一般財源の減少に伴い上昇。

(2)実質公債費比率・将来負担比率

  • 実質公債費比率は、主に元利償還金の減により改善。
  • 将来負担比率は、令和4年度に引き続き充当可能財源等が将来負担額を上回る。

 

項目

5年度

4年度

増減

早期健全化基準

経常収支比率

91.2%

90.1%

1.1ポイント

-

実質公債費比率

3.8%

4.4%

△0.6ポイント

25.0%

将来負担比率

-

-

-

400.0%

※将来負担比率は、充当可能財源等が将来負担額を上回るため「-」と表示。なお、上回る額の比率をマイナスで表示した場合は△32.6%(R4:△43.4%)。

(3)市債残高

  • 令和5年度末の市債残高は4,349億円となり、中期財政計画の計画値4,410億円に対し、約60億円の減。
  • 令和5年度末の市債残高4,349億円に対する市民一人あたりの市債残高は55万3千円となり、中期財政計画の計画値である56万円以下を達成。

区分

5年度末

4年度末

増減

市債残高

4,349億円

4,317億円

32億円

(うち一般会計)

(2,444億円)

(2,493億円)

(△48億円)

一人あたり市債残高

55万3千円

54万6千円

7千円

4 市税の状況

  • 市税収入は1,524億円となり、前年度(R4:1,506億円)に比べ、18億円の増。
  • 個人市民税は、主に給与特別徴収の増により前年度(R4:645億円)に比べ18億円増の663億円。
  • 法人市民税は、主に製造業の減により前年度(R4:103億円)に比べ12億円減の90億円。
  • 固定資産税は、主に家屋の新増築分の加算及び償却資産の増により、前年度(R4:551億円)に比べ10億円増の561億円。
  • 現年分収入率は、0.05ポイント増の99.55%。

(単位:億円)

区分

5年度

4年度

増減

市民税(個人)

663 645

18

市民税(法人)

90 103

△12

固定資産税

561 551

10

その他

209 207

2

市税 計

1,524 1,506

18

現年分収入率

99.55% 99.50%

0.05ポイント

累積滞納額

17 18

△1

1一般会計決算見込の概要

2市税、交付税など

3財政指標

4会計別歳入歳出決算見込額調

5一般会計決算見込額 前年度との比較

6市税の収入状況

7市税の収入率及び滞納繰越額の状況

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?