緊急情報
ここから本文です。
更新日:2019年3月15日
区分 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 23年度 | 24年度 | 25年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
歳入総額 | 2,622 | 2,668 | 2,546 | 2,660 | 2,750 | 2,692 | 2,704 |
自主財源 | 1,593 | 1,631 | 1,552 | 1,457 | 1,507 | 1,525 | 1,491 |
構成比 | 60.78 | 61.14 | 60.97 | 54.77 | 54.83 | 56.65 | 55.14 |
区分 | 26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | 30年度 B | 31年度 A | 増減 A-B |
---|---|---|---|---|---|---|---|
歳入総額 | 2,741 | 2,949 | 2,952 | 3,264 | 3,286 | 3,501 | 215 |
自主財源 | 1,539 | 1,605 | 1,582 | 1,595 | 1,755 | 1,883 | 128 |
構成比 | 56.15 | 54.41 | 53.60 | 48.87 | 53.42 | 53.80 | 0.38![]() |
財源には、地方公共団体が自らの手で徴収又は収納できる自主財源と、国・県の基準に基づき交付等がされる依存財源がある。
平成31年度の自主財源は、1,883億円、構成比53.80%と、第三都田地区工場用地分譲収入の増による財産収入の増及び県費負担教職員制度権限移譲に伴う道府県民税所得割臨時交付金の振替による個人市民税の増などにより、平成30年度の1,755億円に比べ128億円の増であり、構成比としては0.38ポイントの増である。
依存財源は、1,618億円、構成比46.20%と、補助事業の活用に伴う国県支出金の増などにより平成30年度の1,531億円に比べ87億円の増である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください