更新日:2024年10月8日
〈拡充〉認証保育所等利用者助成事業
【この事業のお問い合わせ】
- こども家庭部幼児教育・保育課(電話:053-457-2118)
(単位:千円)
| 予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
| 国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
| 民生費 |
子育て・教育 |
149,828 |
63,591 |
0 |
0 |
86,237 |
目的
認証保育所の利用促進による保育所等利用待機児童の解消及び「幼児教育・保育の無償化」による認証保育所や認可外保育施設等の利用者負担の軽減を図る。
背景
- 子育てと仕事の両立や教育・保育にかかる費用の負担が、子育て世代への大きな負担となり、少子化問題の一因となっている。
- 平成31年10月から「幼児教育・保育の無償化」が開始される。
事業内容
- (現行)認証保育所を利用する0歳児~2歳児の利用者負担に対し補助金を交付
- (平成31年10月~)現行対象者に加え、保育の必要性の認定事由に該当し、認証保育所や認可外保育施設等を利用する3歳児~5歳児等の利用者負担に対し補助金を交付
1 対象施設
- 認証保育所(Ⅰ類、Ⅱ類) 13施設
- 認可外保育施設等(事業所内、院内等) 56施設(平成30年12月時点)
2 補助対象、補助額(月額上限)

※ 「幼児教育・保育の無償化」に伴うもの(影響額84,788千円)

