更新日:2017年3月24日
主要事業(142)
◇ 平成29年度当初予算の主要事業
理科支援員配置事業
【この事業のお問い合わせ】
- 学校教育部指導課(電話:053-457-2411)
1 目的
理科授業における観察・実験活動の充実、教員の授業力向上及び理系学力の向上を図る。
2 背景
- 平成23年度より全面実施された現行学習指導要領により、理科授業における実験等の実践教育が重視されている
- 平成24年度より理科支援員を配置し、段階的に拡充、平成27年度に全校配置を実現した
3 事業内容
(1) 支援員配置計画
- 配置校数 市立全小学校に理科支援員を配置
- 配置時間 1学級あたり60時間程度(平成28年度:60時間程度)
- 配置対象学年 小学3年生から6年生まで
(2) 支援内容
- 理科支援員96人(企業技術経験者、研究機関研究職経験者、教員免許所持者等)
・観察、実験活動時の実験器具などの取扱方法を支援
・観察、実験活動の準備、整理
- 理科支援員コーディネーター1人(支援員の総括)
・理科支援員に対し、観察・実験活動の進め方を指導・助言
・理科教育に使用する特別教室の環境整備に対する支援
・観察、実験活動に用いる教材開発
4 事業費 34,427千円(財源:国 10,981千円)
- 報償費 32,640千円(謝礼)
- その他 1,787千円(傷害保険、実験用具等)
