更新日:2017年3月24日
主要事業(59)
◇ 平成29年度当初予算の主要事業
就労支援事業
【この事業のお問い合わせ】
- 産業部産業総務課(電話:053-457-2115)
1 目的
若年者及び女性の求職者を対象に、職業意識の形成、自己分析や見識の拡充を図る場を提供するなどニーズに応じた多面的な就労支援を実施する。
2 背景
- 静岡県内高校生の就職後3年以内の離職率は34.4%(平成24年度卒)と高い割合である
- 平成22年国勢調査によると本市のニート等の数は約2,000人。これらの者への就労支援やその状態になることを未然に防ぐため、高校生の職業意識の醸成、自己適性にあった職業選択の支援が必要
- 本市の女性の労働力率は、20歳代前半をピークに低下し続け、30歳代前半には最も低下している状況にある
3 事業内容
(1) 若年者就労支援事業 7,880千円
高校生の職業意識を形成し、適正な職業選択の機会を提供する
- 事業所への就業体験受入奨励
- 職業や産業に対する理解を深めるための企業見学会の開催
- 雇用形態の解説や企業が求める人材像、自己PRの実践演習など就職支援セミナー開催
(2) 地域若者サポートステーションはままつ事業 5,095千円
ニート等の職業的自立の実現に向け、個々の状況に応じた就労支援を行う
- ソーシャル・スキル・トレーニングによる職場でのコミュニケーションの練習講座
- 心理カウンセリングによる心の問題の相談
- 基礎学力の学び直し支援による社会適応能力向上
(3) 女性就労支援事業 4,266千円
- 未就労女性が希望する就業と企業が求める人材の分析
- 就業希望者と企業のニーズの合致したスキル育成研修の開発
- 就業希望者と企業とのマッチングイベントの開催
(4) 就職面接会開催事業 667千円
- ハローワーク浜松との共同による新卒者を含む概ね45歳未満の若年者を対象とした求職者と企業のマッチングイベントの開催
4 事業費 17,908千円
- 委託料 13,082千円(高校生職場見学実施業務委託等)
- 報償費 4,800千円(高校生就業体験推進事業)
- その他 26千円
