更新日:2016年3月24日
主要事業(77)
◇ 平成28年度当初予算の主要事業
就労支援事業
【この事業のお問い合わせ】
- 産業部産業総務課(電話:053-457-2115)
1 目的
若年者(高校生)、若年無業者及び女性を対象に、一人でも多くの求職者を適正な就労に向かわせるため、職業意識の形成、自己分析や見識の拡充を図るなどの就労支援を実施する。
2 背景
- 静岡県における高校生の就職後3年以内の離職率は35.7%と高い割合となっており、高校生の職業意識の醸成、自己適性にあった職業選択の支援が必要
- 労働力人口が減少していく状況のなかで、女性の労働力の確保が課題の一つとなっており、一人でも多くの女性が就業できるように就労支援が必要
3 事業内容
(1)若年者就労支援事業 7,991千円
高校生の職業意識を形成し、適正な職業選択の機会を提供する。
- 就業体験を受け入れた事業所への奨励金交付
- 職業や産業に対する理解を深めるための企業見学
- 労働教育、社会人としてのマナー、面接の受け方等を学ぶための就職支援セミナー
(2)地域若者サポートステーションはままつ事業 4,634千円
ニートやひきこもり等の若年無業者に対し個々の状況に応じて、就業に向けた支援を行う。
- キャリアコンサルティング、心理カウンセリング、職場で必要なコミュニケーションスキル等を実践して学ぶソーシャル・スキル・トレーニング
- 特別支援教育士による基礎学力の学び直し支援を行い、社会適応能力を向上
(3)女性就労支援事業 3,300千円
多様化する女性の働き方に合わせ、女性の就労を支援する。
- 内容を正規雇用型とパートタイム型に分け、意欲喚起や実践的セミナーを実施
- 女性の求人がある企業との就職面接会などの実施をはじめ、就職情報等の提供を継続的に行い一人でも多くの女性を就労に繋げる
4 事業費 15,925千円
- 委託料 11,095千円(高校生職場見学実施事業業務委託等)
- 報償費 4,800千円(高校生就業体験推進事業)
- その他 30千円(需用費、役務費)
