更新日:2016年3月24日
主要事業(69)
◇ 平成28年度当初予算の主要事業
妊娠期健康講座事業
【この事業のお問い合わせ】
- 健康福祉部健康増進課(電話:053-453-6130)
1 目的
これから親になる人を対象に、親になる心構えと子育てに関する意識の向上のための機会を提供し、生まれてくる子どもとその保護者の健康を支援する。
2 背景
- 母子保健法において、母性又は乳幼児の健康の保持増進のため、未婚の男女や妊婦とその夫に対して妊娠・出産・育児に関する知識の普及や保健指導を行うことが求められている
- 仕事や趣味を優先することにより、妊娠出産に適した時期を逃すなどの社会的要因によって初婚年齢及び出産年齢は高齢化傾向にある
3 事業内容
(1)(新規)未来のパパママ講座 127千円
民間企業等と連携し、妊娠・出産をテーマとした講座の開催
- 対象者 主に企業に勤務している青年期の男女
- 開催回数等 年6回、参加見込延300人
(2)ハッピーマタニティー教室 421千円
妊娠・出産・育児に関する保健指導による専門的な知識の提供を行うとともに、妊婦同士が交流する機会を提供することにより、地域で孤立しないための仲間づくりを支援
- 対象者 妊娠16週から31週の初妊婦
- 開催回数等 年8回、参加見込延300人
(3)はじめてのパパママレッスン 1,593千円
夫婦で妊娠・出産・育児の準備をするために必要な知識を提供
- 対象者 妊娠16週から31週の初妊婦とその夫
- 開催回数等 年42回、参加見込延2,280人
4 事業費 2,141千円
- 報償費 1,751千円(助産師講師謝礼 など)
- その他 390千円(教室開催物品購入 など)
