緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

学校施設バリアフリー化推進事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 学校教育部教育施設課(電話:053-457-2403)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
教育費 こども・教育 508,629 222,767 162,400 28,638 94,824

※小学校施設整備事業の一部、中学校施設整備事業の一部の合計
※財源(その他)資産管理基金繰入金

目的

小・中学校施設のバリアフリー化を図り、児童・生徒ほか施設利用者の安全・安心の確保に向けた整備を進める。

背景

  • 「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の改正により、学校校舎等の増改築に際しては「建築物移動等円滑化基準」への適合が義務化された。
  • 法改正を踏まえ、国は、令和7年度末までに既存校舎等の特定部位(段差解消、バリアフリートイレ設置、エレベーター設置)の緊急かつ集中的なバリアフリー整備目標を掲げた。

事業内容

市内全141校の基準適合状況を調査し、令和4年度に策定した「市学校施設バリアフリー化推進事業計画」に基づき、バリアフリー整備を進める。

1 総事業費 1,490,222千円(令和4~7年度)

2 事業内容

(1)バリアフリートイレ整備(洋便器、自動水栓、手摺など)

  • 対象 避難所指定小・中学校136校(整備済み:校舎50校、体育館24棟)

(2)段差解消整備(玄関・昇降口部等のスロープ・手摺整備など)

  • 対象 全小・中学校140校(整備済み:校舎78校、体育館68棟)

(3)エレベーター設備整備 ※給食運搬兼用を整備

  • 対象 発達支援学級〈肢体不自由〉拠点校14校(整備済み:校舎8校)

(4)令和7年度対象校

  • 工事 21校(小学校:県居小学校外15校、中学校:北星中学校外4校)

 

<整備方針>

  • 文科省目標「令和7年度末までに100%整備」達成に向け、単独事業及び長寿命化事業(小規模改修)との併合事業にて整備を進める。
  • ただし、学校施設整備計画(計画期間:令和7~16年度)によるバリアフリートイレ・段差解消整備対象校は、同計画に基づく整備(大規模改修等)で一体的に整備することで、事業の合理化を図る。
  • 令和7年度工事により、学校施設整備計画対象校を除く全ての学校でバリアフリートイレ・段差解消整備が完了する。

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?