緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

(拡充)大都市制度調査研究事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 企画調整部企画課(電話:053-457-2086)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
総務費 地方自治 7,411 0 0 131 7,280

※財源(その他)その他収入

目的

都市の活力向上のため、都市間及び産学官の連携が重要なことから、圏域中枢都市として都市間の連携を深め、地域課題の解決及び圏域の更なる発展を目指す。

背景

  • 人口減少をはじめ、地域課題は複雑化・多様化しており、都市機能や行政サービスの維持に向けて、地方公共団体相互の連携・協力や公共私の連携の深化とともに、都道府県と市町村の役割などに関する地方制度の見直しの議論が求められている。
  • 本市が参画する指定都市市長会「多様な大都市制度実現プロジェクト」では、特別市の法制化を目指しており、本市にふさわしい大都市制度について引き続き連携して研究するとともに、将来市民の理解が得られるよう機運を醸成していく必要がある。

事業内容

1 関係機関への参画等 6,042千円

都市間連携を深めるために、指定都市市長会や中部圏開発整備地方協議会へ参画する。

2 (新規)地方行政を考える“みんなのまちづくり”ワークショップ 807千円

多様な人々の参画によるまちづくりや広域連携の推進を図るとともに、特別市を含む多様な大都市制度の実現に向けた機運を醸成するため、学生を対象としたワークショップを開催する。

  • 対象 大学生40人程度、遠州地域行政職員8人
  • 内容 ボードゲームでまちづくりを疑似体験、グループワークなどを実証実験として、大学や遠州地域市町と連携して実施予定

3 静岡県知事・政令市市長会議事業 487千円

静岡県、静岡市及び本市の共通する行政課題の意見交換を行い、緊密な連携と協調を深めるために、令和7年度は本市が開催自治体として実施する。

4 (新規)国の制度改革に係る庁内提案制度 75千円

地域課題の解決に必要な制度改正や規制緩和を国に求める内閣府の「地方分権改革における提案募集方式」の活用のために、職員による庁内提案制度を創設する。

 

ワークショップ実施イメージ

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?