緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年3月22日
【この事業のお問い合わせ】
予算款 | 戦略計画 分野別計画 |
事業費 | 財源内訳 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
国・県 | 市債 | その他 | 一般財源 | |||
民生費 | 子育て・教育 | 12,953,447 | 11,266,704 | 0 | 0 | 1,686,743 |
児童手当法に基づき、児童を養育する者に対して児童手当を支給し、家庭等の生活の安定に寄与するとともに、児童の健やかな育ちに資する。
令和5年12月22日の「こども未来戦略」において、児童手当の所得制限の撤廃、支給期間を高校生世代まで延長、第3子以降の支給額を月額3万円に増額することが閣議決定された。
児童を養育する者へ児童手当を支給する。
見直し前 中学校修了前年齢の児童を養育している者
見直し後 高校生世代までの児童を養育している者 増加見込児童数 高校生世代22,157人
下記一覧のとおり
見直し前 3回(6月、10月、2月)(各前月までの4か月分)
見直し後 6回(偶数月)(各前月までの2か月分)
令和6年10月分から
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください