更新日:2022年3月24日
〈新規〉中学校プログラミング教材導入事業
【この事業のお問い合わせ】
- 学校教育部指導課(電話:053-457-2411)
(単位:千円)
| 予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
| 国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
| 教育費 |
子育て・教育 |
14,699 |
0 |
0 |
0 |
14,699 |
※教育研究・指導事業33,678千円の一部
目的
オンラインプログラミング教材を導入し、中学校におけるプログラミング学習を推進する。
背景
- 平成29年度告示の学習指導要領において、「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツに関するプログラミング」が追加された。
- 令和2年度からプログラミング教材導入効果を得るための検証を行った。
事業内容
中学校にオンラインプログラミング学習教材を導入し、技術科の授業において活用する。
1 オンラインプログラミング学習教材導入にかかる経費 14,699 千円
市立全中学2年生に導入(検証時に導入済みの学校を除く)
2 導入による効果
- 一般的なwebサイトで広く使われているプログラミング言語を使用することで、プログラミングを発展的に学ぶことができる。
- 学習をナビゲートする機能により、個々の特性に応じた学びが得られる。
- プログラミングに精通していない技術科教員や免外教員、再任用教員でも授業を自分で組み立てることができるため、教員の不安や負担が軽減される。

