更新日:2022年3月24日
〈新規〉デジタル技術活用支援事業
【この事業のお問い合わせ】
- デジタル・スマートシティ推進事業本部(電話:053-457-2454)
(単位:千円)
| 予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
| 国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
| 総務費 |
地方自治
・都市経営 |
1,000 |
500 |
0 |
0 |
500 |
※デジタル・スマートシティ推進事業55,465千円の一部
目的
地域に根差して活動する団体に対し、地域におけるデジタル技術の相談人材の育成・活用を委託することで、共助型のデジタル技術活用の相談体制の構築を図る。
背景
- 国は令和3年9月にデジタル社会形成基本法を制定し、すべての国民が情報通信技術の恵沢を享受できる社会の実現等、基本理念を掲げている。
- 本市においては、令和3年度に地域に身近な協働センター等を会場としてスマートフォンの利用方法等に関する講座の回数を増やしているが、各会場で、70歳代以上の方を中心に多くの受講があった。
- 上記の講座の会場で行ったアンケート(総回答数 201)では、回答者の約18%が、スマートフォンを使うことの不安として「周囲に聞ける人がいない」ことを挙げた。
事業内容
地域におけるデジタル技術の相談人材を育成し活用する。
1 業務内容
- デジタル技術(スマートフォンやオンライン会議ツール等)の相談人材の育成
- 育成した人材の活用による相談体制の構築・運用(定期的な相談窓口の開設等)
2 想定地区
中山間地域

