更新日:2022年3月24日
〈新規〉リプロダクティブ・ヘルス/ライツ啓発事業
【この事業のお問い合わせ】
- 市民部UD・男女共同参画課(電話:053-457-2364)
(単位:千円)
予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
総務費 |
地方自治
・都市経営 |
2,107 |
0 |
0 |
0 |
2,107 |
※男女共同参画推進事業4,964千円の一部
目的
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)に関する啓発や人材育成等を行うことで、女性特有の生理等の健康面に関する正しい知識と理解を広め、女性が地域や労働の場等で自分らしく活躍できる環境づくりを促進する。
背景
- 令和2年12月に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画において、生涯にわたる男女の健康の包括的な支援、特に女性特有の健康に関する教育及び啓発が求められている。
- 雇用情勢の変化により金銭的理由で生理用品の購入に苦労したり、生理用品の交換頻度を減らしたりするなど、女性の生理における困難な状況が発生している。
事業内容
1 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ出前講座
- 内容:「生理」に関する正しい知識の共有とグループワーク、生理用品展示等
- 対象:学校(生徒、教員)、企業、市民団体等
- 開催数:5回
2 「生理」をテーマとしたイベント
- 内容:生理についての講演会や意見交換会、生理用品展示・体験・配布等
- 対象:市民
- 開催数:2回
3 ピア・アクティビスト(若者講師)養成講座
- 内容:若者を対象とした啓発講師の人材育成講座
- 対象:30歳未満の市民
- 開催数:1講座(2日間)
4 生理用品の配布と他機関連携
支援が必要な市民に生理用品を配布するとともに、情報提供や支援機関に繋げる。
5 市女性職員プロジェクトチーム(研修等)の発足

