更新日:2021年4月6日
〈新規〉ジャンボタニシ防除対策事業
【この事業のお問い合わせ】
- 産業部農業振興課(電話:053-457-2332)
(単位:千円)
予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
農林水産業費 |
産業経済 |
3,267 |
0 |
0 |
0 |
3,267 |
生産振興活動支援事業7,673千円の一部
目的
市内の水田において発生しているジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の食害と生息域拡大を防ぎ、水稲の生産振興を図る。
背景
- ジャンボタニシは田植え直後の稚苗を食害し水稲に甚大な被害を及ぼすことから、対策の必要性が高い重点対策外来種に指定されている。
- ジャンボタニシの生息域は市内の水田の5割から6割に拡大していると推測される。
事業内容
ジャンボタニシ防除対策事業費補助金 3,267千円
- 補助対象事業 ジャンボタニシの防除を目的とした指定薬剤の購入及び散布等
- 補助対象者 水稲等の耕作を行う農業者等
- 対象農地 補助対象者が所有又は利用権を設定した市内の水田
- 対象事業費 補助対象者が購入した指定薬剤の購入費
- 補助率 対象事業費の1/3以内
(ただし1,300円/10アールを上限とする)
- 指定薬剤 メタアルデヒド粒剤、リン酸第二鉄粒剤、チオシクラム粒剤等
※原則、ジャンボタニシの防除のみを目的とした食毒による殺貝効果を有する粒剤

