更新日:2021年3月24日
〈拡充〉発達支援広場事業
【この事業のお問い合わせ】
- こども家庭部子育て支援課(電話:053-457-2792)
(単位:千円)
予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
民生費 |
子育て
・教育 |
49,419 |
0 |
0 |
0 |
49,419 |
目的
対人関係の障害、こだわり、行動制御の問題等、発達障害の疑いのある幼児とその保護者が、早期療育的プログラムを経験することで、保護者が幼児に対して適切な働きかけができるよう支援する。
背景
- 発達障害の疑いのある児とその保護者が、早期から集団での活動に参加することにより、児の社会性の発達促進や、保護者が児の特性に合わせた適切な関わりを学ぶことができるため、発達障害の早期発見・支援が求められている。
- 発達障害の疑いのある児の増加に伴い、発達支援広場の利用者が増加しており、センター型の広場には、利用待機が長期化している会場がある。
事業内容
センター型の発達支援広場を1会場増設する。
1 (拡充)センター型
- 実施内容
専門性の高いスタッフによる相談・支援
- 活動内容
プログラムに沿った活動、個別相談、親同士の交流 など
- 対 象
集団での早期療育アプローチの必要がある思われる児とその保護者
- 箇所数等
各区保健センター等 8会場(北区に増設予定)
2 施設型
- 実施内容
身辺自立の習得を含む少人数制の発達支援
- 活動内容
プログラムに沿った活動、個別相談、親同士の交流 など
- 対 象
就園前の継続的な療育的支援又は発達支援が必要と判断された児とその保護者
- 箇所数等
児童発達支援センター 3会場

