更新日:2020年3月24日
〈新規〉安否確認システム導入事業
【この事業のお問い合わせ】
- 健康福祉部健康医療課(電話:053-453-6178)
(単位:千円)
予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
衛生費 |
健康・福祉 |
924 |
0 |
0 |
0 |
924 |
※災害時医療救護対策推進事業23,991千円の一部
目的
災害時における保健医療等に関する情報の収集・伝達手法を確立し、実効性のある医療救護体制を構築するため、安否確認システムを導入する。
背景
- 災害時には応急救護所への参集要請等、医療関係者への個別指示が必要であるが、電話以外の情報伝達手法が確立されていない。
- 災害時、保健医療ニーズ等に関する情報を口頭伝達や手作業により収集・集計するには、膨大な時間が必要になる。
事業内容
1 安否確認システムの内容
- 災害発生時の避難所等の状況把握
- 医療関係者への安否確認及び参集要請
- 医療的ケア児・者の安否情報の把握
- 当該情報の福祉避難所等への提供
2 対象者
- 避難所、救護所、福祉避難所等(約500施設)
- 診療所、歯科診療所、薬局等(約1,100施設)
- 医療的ケア児・者(約300人)等
3 自動集計できるもの
- 避難所等の受け入れ可能者数(施設単位)
- 参集可能な医療関係者数(救護所単位)
- 支援を必要とする医療的ケア児・者数(区単位)

