緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年8月20日
浜松市雄踏文化センターの指定管理者の事後評価(令和6年度分)については、中央区における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。
1 公の施設の名称 |
浜松市雄踏文化センター |
---|---|
2 指定の期間 |
令和3年4月1日~令和8年3月31日 |
3 指定管理者 |
名称:東海ビル管理グループ |
4 評価の概要 |
(1) 評価者 浜松市中央区長 岡安 章宏 (2) 評価日 令和7年7月22日 (3) 評価点 81.1/100点 |
評価項目 |
配点 |
得点 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1) 施設運営管理方針に関する項目 |
||||||||||||||||
ア 施設の性格や目的の理解 |
4 |
3.4 |
||||||||||||||
イ 運営が市の施策に沿ったものであること |
5 |
4.3 |
||||||||||||||
計 |
9 |
7.7 |
||||||||||||||
(2) 事業提案(計画)に関する項目 |
||||||||||||||||
ア 事業の具体的取組み方 |
10 |
8.5 |
||||||||||||||
イ 施設の運営体制・職員の配置 |
10 |
7.0 |
||||||||||||||
ウ 適正な管理・モニタリング |
9 |
7.7 |
||||||||||||||
エ 安全管理・緊急時への対応 |
6 |
5.1 |
||||||||||||||
オ 市民サービスの向上 |
10 |
8.5 |
||||||||||||||
カ 環境・地域等への配慮 |
6 |
5.1 |
||||||||||||||
キ 平等利用 |
6 |
4.2 |
||||||||||||||
計 |
57 |
46.1 |
||||||||||||||
(3) 指定管理者に関する項目 |
||||||||||||||||
ア 団体の物的・財政的の能力 |
6 |
5.1 |
||||||||||||||
イ 施設の運営実績 |
6 |
5.1 |
||||||||||||||
ウ 団体の地域貢献 |
11 |
9.4 |
||||||||||||||
計 |
23 |
19.6 |
||||||||||||||
(4) 指定管理料に関する項目 |
||||||||||||||||
ア 収支計画の妥当性 |
11 |
7.7 |
||||||||||||||
計 |
11 |
7.7 |
||||||||||||||
合計 |
100 |
81.1 |
||||||||||||||
(5)利用状況 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(6) 事業執行(管理運営)に対する全体的な評価 |
||||||||||||||||
全体的に安定した管理運営がなされているが、光熱水費の高騰等の物価高に直面し、管理に係る収支状況は厳しい状況にある。その中でも、自助努力による貸室の稼働率を上げる取り組みやSNS等を活用した積極的な広報戦略は評価する。自主事業についても、利用者のニーズに応えたイベントやカルチャー教室の開催に努め、前年度よりも参加人数や収益を増やしたことは評価できる。 |
||||||||||||||||
(7) 来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等 |
||||||||||||||||
・利用者の快適な施設利用のため、接客・事業等のサービス面、設備・清掃等の環境面のさらなる向上を図ること。 ・収入の増加及び経費、特に光熱水費や人件費の抑制に努め、管理に係る収支状況の改善を図ること。 ・施設の老朽化が著しいため、施設・設備の点検及び小修繕を徹底し、安全・安心な公共施設の提供に努めること。大型の修繕については市と密に連携を取って対応すること。 ・地域に根差した施設であるために、地域各種団体とさらなる連携を図り、生涯学習の推進、芸術及び文化の振興並びに福祉の増進に努めること。 |
〈参考〉遵守事項の不履行
項目 |
配点 |
得点 |
|
---|---|---|---|
1 |
提案した業務及び自主事業の不実施 |
△1.5 |
0.0 |
2 |
労働基準監督署からの是正勧告書などの法令違反 |
△1.5 |
0.0 |
3 |
重大な事故又は不祥事 |
△1.0 |
0.0 |
4 |
加入すべき保険の未加入 |
△0.4 |
0.0 |
5 |
事業報告書の記載不足、重大な誤記載等 |
△0.4 |
0.0 |
6 |
事業報告書の提出期限超過 |
△0.2 |
0.0 |
合計 |
- |
0.0 |