緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

3. 回収結果/3-4設問別集計/問3

平成23年度ユニバーサルデザイン市民意識調査報告/3. 回収結果/3-4設問別集計/問3

 問3 あなた自身は、困っている人に声をかけたり、バスや電車で席をゆずるなど、思いやりのある行動を心がけていますか?

グラフ:思いやり行動心がけ

回答者自身が思いやりのある行動を心がけているかについては、「心がけている」39.1%、「少し心がけている」49.2%を合わせて88.3%と高い数値となった。ここで示された数値が市民の潜在的な力であるとすると、それらを実際のUD行動として引き出すための仕掛けづくりが今後の課題となる。
年代別では、「心がけている」との回答割合が、20代が32.0%、30代は22.7%と若干低くなるが、それ以外の年代においては4割以上であった。また性別では、男性35.9%、女性43.3%となり、女性の方が「心がけている」と回答する割合が高くなっている。
UD理解度・認知度別では、UD理解度が高いほど、思いやり行動を心がける傾向が高く、知識と行動の相関関係が示されている。
また、支援活動への参加の有無別では、支援活動に「参加したことがない人」の34.5%に対し、「よく参加している人」は75.0%が思いやり行動を心がけているという結果となり、より顕著な傾向の違いが示されている。

グラフ:思いやり行動心がけ(年代別)
グラフ:思いやり行動心がけ(性別)
グラフ:思いやり行動心がけ(職業別)
グラフ:思いやり行動心がけ(区別)
グラフ:思いやり行動心がけ(UD理解度・認知度別)
グラフ:思いやり行動心がけ(支援活動への参加有無別) 

前へ 目次へ戻る 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部UD・男女共同参画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2364

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?