緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 会議 > 会議のお知らせ・会議録 > 2025年3月 > 令和6年度第6回浜松市開発審査会会議録

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

令和6年度第6回浜松市開発審査会会議録

日時

令和7年3月25日(火曜日)
午後3時10分から午後4時10分

場所

浜松市役所本館8階第5委員会室

出席状況

浜松市開発審査会

会長木村祥基

委員加藤麻実

委員武田和宏

委員西村久美子

事務局

土地政策課

課長八尋学

課長補佐山本豊

開発調整グループ長和田拓郎

開発指導グループ長新谷剛宏

主任松下毅大

グループ員村松美里

傍聴者の人数

2人

議事内容

第1号議案市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>地域振興のための工場等(工場)

【開発審査会提案基準第1項】

 

第2号議案市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

<目的>線引き前宅地の利用(集会所・事務所・店舗)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第3号議案市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

<目的>線引き前宅地の利用(体操教室・倉庫・事務所)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第4号議案市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

<目的>線引き前宅地の利用(店舗)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第5号議案市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>特別附議案件(店舗・加工場・集出荷場)

【開発審査会提案基準第11項】

 

第6号議案市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>特別附議案件(高齢者福祉施設・障害者福祉施設・無料低額宿泊所)

【開発審査会提案基準第11項】

 

会議録作成者

村松美里

発言内容の記録

要点記録

録音の有無

会議記録

1開会

会長

本日は小野委員が欠席ですが、半数以上の出席となりますので、浜松市開発審査会条例第4条第2項の規定により、本日の審査会は成立したことを報告いたします。

次に、「浜松市附属機関等の会議録の作成及び公開に関する要綱」に沿って、本日の会議の会議録作成人は事務局に、会議録署名人につきましては、私のほかに加藤委員にお願いしたいと思います。

議事に入ります前に、「浜松市附属機関等の会議の公開に関する要綱」の第4条第項に基づき、本審査会の会議公開について、お諮りいたします。

本会議を公開とすることにご異議ございませんか。

委員一同

異議なし。

会長

ご異議がないようですので公開とします。

第1号議案

会長

それでは、第1号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第1号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

会長

第1号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

武田委員

調理臭について、周辺に居住者はいないため支障はないとありますが、居住者が増えた場合も問題はないでしょうか。

事務局

既存の工場の周辺状況を確認した際は、悪臭等を感じることはありませんでした。よって問題なしと判断しています。

加藤委員

油分の具体的な排水の基準はありますか。また、基準に対してどのような措置をとりますか。

事務局

条例・規定で義務付けられているグリストラップを設置し、油分の流出を防止します。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第1号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第1号議案は異議なしと認めまして、第1号議案を承認することといたします。

第2号議案

会長

それでは、第2号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第2号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

会長

第2号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

武田委員

騒音又は悪臭について近隣からの要望があった場合は、具体的にどのような対応をしていきますか。恒久的な対応になるのか、一時的な対応になるのか確認をしてください。

事務局

申請者に確認をし、近隣住民に理解を得られる対応をするように伝えます。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第2号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第2号議案は異議なしと認めまして、第2号議案を承認することといたします。

第3号議案

会長

それでは、第3号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第3号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

武田委員

送迎時に混雑する可能性がある為、周辺に迷惑をかけない駐車や送迎の仕方を考えるよう事業者へ伝えてください。

事務局

周辺は工場が多く、道路幅員も十分に広いため、送迎時に多少混雑しても影響はないと考えています。今後、生徒が増えることがあれば、駐車や送迎の仕方を検討するように伝えます。

西村委員

高窓がありますので、飛散防止の対策をしていただき、子どもたちの安全に努めていただきたいと思います。

事務局

事業者へその旨伝えます。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第3号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第3号議案は異議なしと認めまして、第3号議案を承認することといたします。

第4号議案

会長

それでは、第4号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第4号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

会長

第4号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

武田委員

雨水が浸水しやすい地域であり、食品を扱う店舗でもあるため、計画している雨水処理施設で問題がないか、念のためもう一度確認をしていただくようにお願いします。

事務局

事業者へその旨伝えます。

西村委員

風で臭いが拡散することもあるため、臭いを抑える機械を導入する等、近隣住民に配慮した対策をお願いします。

事務局

事業者へその旨伝えます。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第4号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第4号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。

第5号議案

会長

それでは、第5号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第5号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

武田委員

国道257号線は渋滞している現状があるが、当計画によりさらに負担をかけることがないよう、対策を検討していただくようにお願します。

事務局

出入口における視野の確保や、路面標示、場内看板の設置により交通を阻害しないよう指導してまいります。

西村委員

バスの出入りについても国道257号線に負担をかけることが無いよう、検討していただくようにお願いします。

事務局

事業者へその旨伝えます。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第5号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第5号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。

第6号議案

会長

それでは、第6号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔議案書第6号議案に基づき説明〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔議案書に基づき市の意見を述べる〕

武田委員

各階で業務内容が異なりますが、複数階で連携してサポートする等の融通をきかせたサービスは想定していますか。

事務局

1階2階は入所施設である為、同時に契約をすることありませんが、1階2階の入所者が3階の福祉サービス利用することは想定されます。

武田委員

複数の福祉施設等が集まることで、利用者が集中しすぎてサービスが低下することはありませんか。

事務局

各利用者に十分にサービスが提供できる範囲で定員を定めているため、それ以上を受け入れることはありません。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔異議なし〕

会長

第6号議案は異議なしと認めまして、第6号議案を承認することといたします。

以上で本日の議案の審議はすべて終了いたしました。ありがとうございました。

会議録署名人

会長木村祥基

委員加藤麻実

問い合わせ先

土地整備部土地政策課

問い合わせ先住所

浜松市中央区元城町103番地の2

問い合わせ先電話番号

053-457-2643

問い合わせ先ファクス番号

050-3737-6815

問い合わせ先メールアドレス

tochi@city.hamamatsu.shizuoka.jp

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部土地政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2365

ファクス番号:050-3737-6815

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?