緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 会議 > 会議のお知らせ・会議録 > 2024年9月 > 令和6年度第3回浜松市開発審査会会議録

ここから本文です。

更新日:2024年10月24日

令和6年度第3回浜松市開発審査会会議録

日時

令和6年9月30日(月曜日)午後3時05分から午後4時00分

場所

浜松市役所 本館 8階 第5委員会室

出席状況

浜松市開発審査会

会長 木村 祥基

委員 小野 豊美

委員 加藤 麻実

委員 武田 和宏

委員 西村 久美子

事務局

土地政策課

課長 八尋 学

課長補佐 山本 豊

開発調整グループ長 和田 拓郎

開発指導グループ長 新谷 剛宏

主任 笠原 恵美

主任 松下 毅大

主任 松本 昌也

傍聴者の人数

0人

議事内容

第1号議案 市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>地域振興のための工場等(工場)

【開発審査会提案基準第1項】

 

第2号議案 市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>地域振興のための工場等(工場)

【開発審査会提案基準第1項】

 

第3号議案 市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>地域振興のための工場等(工場)

【開発審査会提案基準第1項】

 

第4号議案 市街化調整区域の開発許可(都市計画法第34条第14号)

<目的>地域振興のための工場等(工場)

【開発審査会提案基準第1項】

 

第5号議案 取下げ

 

第6号議案 市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

目的線引き前宅地の利用(事務所)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第7号議案 市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

目的線引き前宅地の利用(飲食店)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第8号議案 市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

目的線引き前宅地の利用(倉庫)

【開発審査会提案基準第8項】

 

第9号議案 市街化調整区域の建築許可(都市計画法施行令第36条第1項第3号ホ)

目的線引き前宅地の利用(事務所・倉庫)

【開発審査会提案基準第8項】

会議録作成者

開発調整グループ 松本 昌也

発信者の記録

要点記録

録音の有無

会議記録

1 開会

会長

本日は委員全員が出席されています。したがいまして、半数以上の出席となりますので、浜松市開発審査会条例第4条第2項の規定により、本日の審査会は成立したことを報告いたします。

次に、「浜松市附属機関等の会議録の作成及び公開に関する要綱」に沿って、本日の会議の会議録作成人は事務局に、会議録署名人につきましては、私のほかに武田委員にお願いしたいと思います。

議事に入ります前に、「浜松市附属機関等の会議の公開に関する要綱」の第4条第1項に基づき、本審査会の会議公開について、お諮りいたします。

本会議を公開とすることにご異議ございませんか。

委員一同

異議なし。

会長

ご異議がないようですので公開とします。

 

第1号議案

会長

それでは、第1号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第1号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第1号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

西村委員

東部中学校との協議議事録の中に、スクールゾーンに影響の無いよう協議を進めていくとあるが、具体的にはどうしていくのか事業者に確認していただきたい。

事務局

開発許可申請前には内容を確認いたします。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第1号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第1号議案は異議なしと認めまして、第1号議案を承認することといたします。

 

第2号議案

会長

それでは、第2号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第2号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第2号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

会長

ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第2号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第2号議案は異議なしと認めまして、第2号議案を承認することといたします。

 

 

第3号議案

会長

それでは、第3号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第3号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第3号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

会長

ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第3号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第3号議案は異議なしと認めまして、第3号議案を承認することといたします。

 

第4号議案

会長

それでは、第4号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第4号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第4号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

武田委員

お願いになりますが、計画地のすぐ西側にこども園、デイサービスがありますので、工事中、操業後に十分配慮していただきたい。

事務局

開発許可申請時に、周辺施設への影響が出ないような配慮をするよう事業者へ伝えます。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第4号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第4号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。

 

第6号議案

会長

それでは、第6号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第6号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第6号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

会長

ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第6号議案は異議なしと認めまして、第6号議案を承認することといたします。

 

第7号議案

会長

それでは、第7号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第7号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第7号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

西村委員

元々の駐車場の一部が、土砂災害特別警戒区域にかかっているため台数を減らしてバリケードを設置するという計画であるが、駐車台数が減ってしまっても大丈夫か。

事務局

計画地の近隣で確保できるように手続きをしていると聞いております。

西村委員

路上駐車等にならないようにしていただければと思います。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第7号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第7号議案は異議なしと認めまして、第7号議案を承認することといたします。

 

第8号議案

会長

それでは、第8号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第8号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第8号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

会長

ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第8号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第8号議案は異議なしと認めまして、第8号議案を承認することといたします。

 

第9号議案

会長

それでは、第9号議案について事務局より説明をお願いします。

事務局

〔 議案書第9号議案に基づき説明 〕

会長

続きまして、市の意見をお願いします。

事務局

〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕

会長

第9号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。

西村委員

塗装に使用する材料の廃棄については処理業者へ委託すると思いますが、塗装に使用する道具(はけ、ローラー等)の洗浄はどこで行いますか。

事務局

事業者へ確認をします。

西村委員

排水について、水質汚染の無いようにお願いします。

武田委員

揮発性の溶剤を使用する可能性もあるため、換気設備についても確認をお願いします。周辺への影響がないようにしていただきたい。

事務局

排水と併せ、換気設備についても事業者へ確認をします。

会長

その他ご意見はありませんでしょうか。

ここで質疑を打ち切ります。第9号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。

委員一同

〔 異議なし 〕

会長

第9号議案は異議なしと認めまして、第9号議案を承認することといたします。ただし、排水、換気設備については事業者へ確認をお願いします。

会議録署名人

会長 木村 祥基

委員 武田 和宏

問い合わせ先

都市整備部土地政策課

問い合わせ先住所

浜松市中央区元城町103番地の2

問い合わせ先電話番号

053-457-2643

問い合わせ先ファクス番号

050-3737-6815

問い合わせ先メールアドレス

tochi@city.hamamatsu.shizuoka.jp

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部土地政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2643

ファクス番号:050-3737-6815

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?