1 開会
第1号議案 役員選出
事務局
〔 会長は委員の互選により定めるため、推薦を求める 〕
入戸野委員
私は、柴田委員が豊富な行政経験と当審査会の本題である都市計画の分野に精通しておられますので、会長にふさわしいと考えますが、いかがでしょうか。
事務局
只今、会長に柴田委員とのご推薦がありました。他にご推薦はございませんか。
委員一同
( 発言なし )
事務局
他にご推薦が無いようですので、このことについてお諮りいたします。会長を柴田委員にお願いすることに決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。
委員一同
異議なし。
事務局
異議なしとのご発言がありましたので、会長は柴田委員に決定させていただきます。
それでは、会長が決定しましたので、一言ご挨拶をお願いいたします。
柴田会長
〔 挨拶 〕
事務局
〔 会長より、職務代理者の指名を求める 〕
柴田会長
会長の職務を代理する「職務代理者」の指名ですが、入戸野委員が今期で3期目となり開発審査会の経験が豊富であり、また、静岡県建築士会の会員として地域の「建築分野」に精通しておられますので、「職務代理者」をお願いしたいと思います。入戸野委員、よろしくお願いいたします。
入戸野委員
〔 了承の返事 〕
会長
本日は委員全員が出席されています。したがいまして、半数以上の出席となりますので、浜松市開発審査会条例第4条第2項の規定により、本日の審議会は成立したことを報告いたします。
次に、「浜松市附属機関等の会議録の作成及び公開に関する要綱」に沿って、本日の会議の会議録作成人は事務局に、会議録署名人につきましては、私のほかに入戸野委員にお願いしたいと思います。
議事に入ります前に、「浜松市附属機関等の会議の公開に関する要綱」の第4条第1項に基づき、本審議会の会議公開について、お諮りいたします。
本会議を公開とすることにご異議ございませんか。
委員一同
異議なし。
会長
ご異議がないようですので公開とします。
第2号議案
会長
それでは、第2号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第2号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第2号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
入戸野委員
敷地東端付近に既設側溝がありますが、申請敷地内でしょうか。また安全対策はされているのでしょうか。
事務局
申請敷地内です。側溝の東敷地境界は既設メッシュフェンスによって外部から人が入れないようになっております。また敷地内からは緑地帯により基本的には側溝へは人が入らない計画となっております。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第2号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第2号議案は異議なしと認めまして、第2号議案を承認することといたします。
第3号議案
会長
それでは、第3号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第3号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第3号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
入戸野委員
塗装室がありますが、危険物の保管方法について問題はありませんか。
事務局
産業廃棄物対策課と、産業廃棄物について適正に処理し、保管についても基準を遵守するとの協議がされております。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第3号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第3号議案は異議なしと認めまして、第3号議案を承認することといたします。
第4号議案
会長
それでは、第4号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第4号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第4号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
会長
ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第4号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第4号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。
第5号議案
会長
それでは、第5号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第5号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第5号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
武田委員
近くにあるこども園に続く道が南側にありますが、狭そうに見えます。一方通行ですか。
事務局
幅は4mで一方通行ではありません。出入口のメインとなるのは幅7.4mの東側道路で、大型車両はそちらから出入りする計画です。
入戸野委員
こども園からのご意見・ご要望はないのでしょうか。
事務局
協議はしておりまして、特に意見はないとのことです。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第5号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第5号議案は異議なしと認めまして、第5号議案を承認することといたします。
第6号議案
会長
それでは、第6号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第6号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第6号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
柴田会長
西隣のカーディーラーについては審議対象ではないとのことですが、どのような開発をする予定なのでしょうか。
事務局
都市計画法第34条第12号の特定路線における沿道商業施設として計画中です。
柴田会長
開発審査会の議を経なくても建築可能ということでしょうか。
事務局
おっしゃるとおりです。
武田委員
敷地内の照明はどこに、どのようなものが設置されますか。
事務局
元々、カー用品店が建っていた土地であり、出入口の防犯灯門灯以外の投光器タイプは下向きに照射し近隣に配慮するとのことなので、周囲への影響は少ないものと考えられます。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
会長
ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第6号議案は異議なしと認めまして、第6号議案を承認することといたします。
第7号議案
会長
それでは、第7号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第7号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第7号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
大石委員
北側の隣地に太陽光パネルが設置されているようですが、設置者と協議はされているのでしょうか。
事務局
説明してありますが、その点について特に意見はなかったようです。現在建っている建物と高さはそれほど変わりがないので影響は少ないものと考えられます。
武田委員
太陽光パネルの角度が緩いので、その辺りを考慮して設置しているかもしれませんね。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第7号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
会長
ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第7号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第7号議案は異議なしと認めまして、第7号議案を承認することといたします。
第8号議案
〔会長は当議案の利害関係人となるため退席。代わりに職務代理者が議事を進行〕
職務代理者
それでは、第8号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第8号議案に基づき説明 〕
職務代理者
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
職務代理者
第8号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
職務代理者
ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第8号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
職務代理者
第8号議案は異議なしと認めまして、第8号議案を承認することといたします。
以上で本日の議案の審議はすべて終了いたしました。ありがとうございました。
|