更新日:2025年4月1日
カード型発信機について
「音声案内板」、「触知案内板」、「音声標識」のしくみ等の紹介の前に、音声案内サインを有効活用できる「カード型発信機」について紹介します。
※「カード型発信機」は、身体障害者の日常生活用具における、「歩行時間延長信号機用小型送信機」に含まれます。
エコーカード
- 電源を入れ携帯していることにより、音声案内サインが電波を受信し、音声案内をするものです。

シグナルエイド
- 電源を入れ携帯した状態で音声案内サインに近づくと、カードが反応するので、電波送信ボタンを押すことにより、音声案内サインが電波を受信し、音声案内をするものです。(持っているだけでは、音声案内サインは音声を発しません。)


日常生活用具申請手続きについての詳細説明へのリンク
(歩行時間延長信号機用小型送信機)【障害保健福祉課】
→ 音声案内サインのしくみ等について
← 目次へ戻る