緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
浜松市内の音声案内サインである「音声案内板」と「触知案内板」、「音声標識」のしくみや音声での案内内容例を紹介します。
これらの音声案内サインからは、「ピーンポーン」と断続的に音を発し、設置位置を知らせています。
【カード型発信機を携帯している場合】
「ピーンポーン」という呼び込み音が流れる場所に近づくと、「ピンポン。ここは、鍛冶町交差点です。この音声に向かって正面方向は北です。この案内板は、ボタン操作による音声と触知地図でまちなかをご案内しております。」という案内音声が流れます。施設までの経路は、音声案内板の16個ある押しボタンのうち左上のボタンを除く、残り15個のボタンがそれぞれ主要施設までの経路を案内するボタンになっていますので、行きたい施設のボタンを押します。例えばザザシティ浜松のボタンを押すと、「ピンポン。ザザシティ浜松は、この音声に向かって左手方向、約150メートル進んだところにあります。途中、ザザシティ浜松中央館西交差点にも触知案内板がありますのでご利用ください。」と流れます。
【カード型発信機を携帯していない場合】
「ピーンポーン」という呼び込み音が流れる場所にある音声案内板の16個ある押しボタンのうち左上のボタンを押すことにより、「ここは、鍛冶町交差点です。この音声に向かって正面方向は北です。この案内板は、ボタン操作による音声と触知地図でまちなかをご案内しております。」という案内音声が流れます。施設までの経路に案内を聞く操作は、カード発信機を携帯している場合と同じです。
【カード型発信機を携帯している場合】
「ピーンポーン」という呼び込み音が流れる場所に近づくと、「ピンポン。ここは、JR浜松駅北口交差点です。この音声に向かって正面方向は北です。この音声に向かって右手方向、誘導ブロックに沿っておよそ250メートル先にはJR浜松駅があります。左手方向およそ250メートル先にはザザシティ浜松中央館があります。」という案内音声が流れます。
【カード型発信機を携帯していない場合】
「ピーンポーン」という呼び込み音が流れる場所にある触知案内板のボタンを押すことにより、「ピンポン。ここは、JR浜松駅北口交差点です。この音声に向かって正面方向は北です。この音声に向かって右手方向、誘導ブロックに沿っておよそ250メートル先にはJR浜松駅があります。左手方向およそ250メートル先にはザザシティ浜松中央館があります。」と、カード型発信機を携帯しているときと同じ案内音声が流れます。
【カード型発信機を携帯している場合】
ピーンポーンという呼び込み音が流れる場所に近づくと、「ピンポン。ここは、浜松市役所正面玄関です。2枚の自動扉があります。総合案内へは、誘導ブロックに沿って約10メートル直進し、その先を4メートル進んだ正面です。」という案内音声が流れます。
【カード型発信機を携帯していない場合】
案内音声は流れません。
【カード型発信機を携帯している場合】
「ピーンポーン」という呼び込み音が流れる場所に近づくと、「ピンポン。ここは連尺町地下道南口A階段です。この階段を降りて、さらに左手方向の階段を降りると、地下道に出ます。そこからおよそ10m進んだ先の右と左の壁に、各出口を案内する音響付触知案内板がありますのでご利用ください。ピンポン。ここは連尺町地下道南口A階段出口です。この階段を昇った先は、伝馬町・ザザシティ方面です。」という音声案内が流れます。
【カード型発信機を携帯していない場合】
案内音声は流れません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください